ASTERIA Warpの評判・口コミ 全156件

time

ASTERIA Warpのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (135)
    • 企業名のみ公開

      (10)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (15)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (97)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (26)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (47)
    • 導入決定者

      (11)
    • IT管理者

      (40)
    • ビジネスパートナー

      (58)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

信頼性の高いデータ連係ツール

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

日本国内のシステムと海外用英語のシステムのDBを連携しているが、
レスポンスがとても良くかつ安定稼働してくれる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

非常に良く出来たデータ連係ツールと感じるので不満は特にないです。
強いてあげるならライセンス費用が高いところでしょうか。。。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

日本国内と北米の当局対応をするために本データ連係ツールを使って
重要データをシームレスにグローバル連携できたことです。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無くてはならないものです。

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

なんといっても汎用性の高さとノンプログラミングで何でも出来てしまう便利さです。
特にREST/APIを使ってクラウド上のSaaSで提供されたシステムのデータを社内に取り組みなどの業務を簡単に実装出来てしまう点は本当に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

ユーザーに勧めやすい。

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

1.使い方を知れば、プログラミングに慣れていないエンドユーザーでも簡単なフローの作成が行える
2.視覚的にわかりやすいワークフローデザイナの構成
 (画面配置、フロー構成、コンポーネント等)
3.定期リリースによる機能追加・改善の実施
4.テンプレートの充実
5.定期的なユーザー、デベロッパー向けのセミナー開催によるサポート
6.サブスクリプション版の提供

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

一家に一台ならぬ、1社に1ライセンス的な製品

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

痒い所に手が届くどころか、無くては生きていけないレベルの万能さ。
国内シェアトップというのも納得。

経験が浅い技術者でも扱う事が可能な簡単さ。
一つ一つのコンポーネントに対してきっちりコメントを書けば、ビジネス側でも処理内容が理解出来るグラフィカルな作り。
と、他の方のコメントでもあるように、
良いところを書き始めると止まらなくなる製品と認識していただければ。

続きを開く

土井 伴治

株式会社ネオシステム|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|100-300人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

類似製品と比較すると良さが際立ちます

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

データの取込や変換処理をノン・プログラミングで実施可能なため、プロムラム未経験者でも開発ができます。
また、処理の流れがビジュアル化されているので、お客様にフローをお見せしながら会話ができ、認識合わせがしやすいというのも、強みだと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ネオシステム|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

初心者でも短期間で使いこなせる!

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グラフィカルなコンポーネントの組み合わせで開発ができるので、プログラミングの初心者でもすぐに覚えることができます。
また、公式のヘルプ・ドキュメントが充実しているので、つまづく点があっても自己解決できるのも魅力です。
予備知識0の状態で環境構築から始めても、1週間あればそれなりのフローが作成できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

絶大な業務効率化が期待できるツール

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

システム間のデータ連携が視覚的に容易にでき、また社内技術の標準化も目指せ、超高速開発も可能になる。
100人規模以上の企業なら一度導入検討してみて損はしない。まず体験版を使ってみればこの効果が実感できると思う。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|20-50人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

開発に関する情報が充実している

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・様々なデータソースとの連携をわかりやすいUIで直感的に操作出来ること
・ヘルプが充実していること
・ADNで開発に関する情報を得られること

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

高速開発可能なEAIツール

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自由度が高く単なるデータ連携ツールにとどまらない点。
EAI以外の用途に何が出来るのか。を説明しようとすると、
出来ることが多すぎて、どこから話せばいいのか途方に暮れてしまう
EAI製品はアステリアくらいのものなのでは無いでしょうか?

GUIにて指示できる命令も多くWEB-API含め外部コマンドなども実行可能で、高速開発ツールとしても利用可能です。

コードを書くのに苦手意識がある人でも、アルゴリズムだったりロジックを組むのは苦ではなければ、それなりに規模のプログラムが書けるかと思います。
作成したプログラムがGUIで見える化した状態で作成可能でコメントも
色付けなどをして、分かりやすく表現できるのも運用者や後継の人にやさしい点でしょうか。

ただ、プログラムについて知見がない人がGUIだからと手を出すと、
とんでもないフローが出来てしまうことも。。。
ですがそんな人でもプログラムがある程度は開発できてしまうことも
魅力のひとつかも知れません。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

プログラム初心者から上級者まで!使い勝手抜群のEAIツール

データ連携ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GUIベースのツールなので、直感的な操作で開発できます。
ヘルプも充実しているので、プログラム初心者でも開発が可能です。
機能も非常に充実しているので、活用次第で複雑な要件も実現可能。

デバッグも非常に便利で、データを見ながらステップ実行ができるので、うまくいかないときも、調査・改修がしやすいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!