AutoCAD Plusの評判・口コミ 全41件

time

AutoCAD Plusのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (33)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (10)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (18)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (33)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

最も広く使われる汎用CADソフト

2DCADソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

わが国の建築/製造業界で最も広く使われる汎用CADソフト。
建築系の設計であれば定番なのでとりあえず押さえておく必要に迫られやすい。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

データ容量の問題はAutoCAD(オートキャド)の大きな欠点
・図面を開くのに時間がかかる
・メールなどでデータを送るのに時間がかかる
・CDなどに保存する際、保存出来る図面数が少なくなる

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

シェアが圧倒的なので、技術者の確保、及び、教育が容易で、ライセンス料を差し引いても十分元が取れるのではないかと。

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|その他モノづくり関連職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

設計業務におけるデファクトスタンダード

2DCADソフト,3DCADソフトで利用

良いポイント

複数のCADソフトを使用してきましたが、AutoCADが一番使い易いと感じました。
何より当社と関連する製造業各社で100%導入されていますので、中間フォーマットに頼る事無くデータのやり取りがスムーズに出来ます。
また、数年前からAutoCADがベースとなり機械製図に特化した機能が搭載されているAutoCAD Mechanicalを使用しています。
私が思うAutoCAD Mechanicalの良い点は「頻繁に行う操作をショートカットに登録する事が出来る」、「ボルトやナット、軸受、形鋼等の規格品が数多くライブラリに登録されている(一から作図する必要が無い)」、「作図しながら各ブロック図形に属性が登録できる為、部品表の作成、数量集計などが簡単に出来る。また属性として登録した部品番号がバルーンに反映される」、「自動寸法記入機能により寸法の記入作業が効率的」の5点です。
これらの機能により日々の作図作業で発生するエンジニアリング以外のルーチンワークが抑制出来ているので、作業者のストレスも軽減傾向にあります。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

定番の高級CAD

2DCADソフト,3DCADソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

定番のCADソフトということもあり、CADを要するいろいろな分野で使用ができるため操作を習得しておくとなにかと有利になる。操作も標準的です。
またユーザーが多いため参考書も書店へ行けば必ずおいてあるため便利です。
ファイルの変換時も他ソフトに比べギャップが少ないように感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|研究|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

多くの企業が扱うソフト

2DCADソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AutoCADは設計図を描くものとして多くの企業で採用されているほか、最近の建築業界ではBIMソフトであるRevitに移行されつつあり、さらに活躍の幅が広がるだろう。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|製造・生産技術|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

plus MECHANICAL

3DCADソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・部品表マイグレーション

その理由
・新たな仕様形態の部品表を取引先より要求される際に別のCADでは最初から製作しなければならなかったが、MECHANICALの機能により既存の部品表があれば解析処理をCAD側でオートでしてくれるので作業時間短縮に貢献してくれた点。

続きを開く
松本 昌記

松本 昌記

カーギ・リナック合資会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ド定番CADソフト

3DCADソフトで利用

良いポイント

利用者が多いので、問題があっても答えたくれる人が多い。同業に転職する人もAutoCADを使える人が多いので、使えるようになっておいた方が良いソフトです。
コマンド操作が優秀で、コマンド操作のみで簡単な図形が描けるし、さらに突き詰めていけばある程度の自動化も可能。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビギナーはまずこのソフトからと言っても過言では無いです

2DCADソフトで利用

良いポイント

このソフトを扱えること・社内で扱える機能を有することは、弊社のような中小規模の商社にとって顧客や協力会社とのやり取りで他社に比べて優位に立てています。特に営業パーソンが多少なりともこのソフトを扱えるというのは、提供される図面に対してその場で判断ができるスキルを持つことにも繋がっていると思います。私自身、社内の誰かに解析を頼んで時間がかかるより自分で触って理解したほうが早いと気づき、数年前から触れるようになりました。おかげで、営業パーソンながら設計要素の話もできる人間として周囲に認められつつあります。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

認知度の高い図面ソフト

2DCADソフトで利用

良いポイント

・図面データを作成するに広く利用されているツールで、他社との共同プロジェクトでも使われている。
・テンプレートを共有化し、AutoCADユーザで多用できる点が良い
・アプリも多種多様で個人でのカスタマイズも幅広くできる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|機構・筐体などのメカ設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

AutoCAD Plus

2DCADソフトで利用

良いポイント

機械設計をするうえで汎用性の高い部品の設計がしやすいようなツールがそろっているため、時間の短縮が可能。
エクセルなどと併用すると出図作業が効率化できる。

続きを開く

非公開ユーザー

繊維工業|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

維持費がかなり高すぎる。

2DCADソフトで利用

良いポイント

設計と言えば、定番のソフトなので、使いやすさや互換性などは申し分ないです。定番ということもあり、本もいろいろ販売もされていますし、講習などもあるので、わからないことがあれば調べることができます。比較的低スペックのパソコンでも動作します。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!