非公開ユーザー
総合(建設・建築)|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)
小さなチームで運用するには最高
プロジェクト管理ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
20人ぐらいまでの小さなチームで運用するのにちょうどいい規模感。メンバーがそれぞれ参加プロジェクトと進捗を報告し合い、お互いにチェックしてボールを投げ合ってタスクを消していく。上司はそれを確認しながら問題があるときだけ口を出せばいい、という流れが、純国産ツールなので日本の仕事の流れにフィットしていて非常に分かりやすい。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
当然といえば当然だが、そろそろプロジェクト管理ツールは相互でインポート・エクスポートをサポートしてほしい。Asanaから乗り換えたが、初期設定で時間を食ってしまった。また、デスクトップ版が非常に分かりやすいため、相対的にスマホアプリがわかりにくい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
1万人規模の地方企業で、経営戦略系の部署に導入。50を超えるグループ会社をそれぞれのチームがサポートしているので、チーム外からは別のチームが何をやってるかほぼわかっていない状態だった。プロジェクト管理し始めてからは、相互シナジーが生まれ、チーム間の交流も活発になった。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
働き方が海外に近づいてきたとはいえ、使うのはやはり日本人、という場合には、国産ツールがしっくりきます。他のプロジェクト管理ツールよりも人と人との距離感が近すぎず遠すぎずな感じが一番気に入っており、おすすめなポイントです。