非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
クラウド課題・タスク管理のデフォルトスタンダード
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
自社に導入しました。
クラウドサービスなので、複数関係先にユーザーアカウントを振り出し、共有してタスク課題管理ができる。
サクサク動作が軽く、直感的に使いやすく、UIもシンプルで見やすいので
過去に数十社にユーザーアカウントを振り出したが、誰でもすぐに利用開始できている。
またユーザー数は無制限で利用できるため、複数関係者が何人で利用しても定額で利用可能である。
改善してほしいポイント
タスク課題が多くなると一覧が課題が埋もれてしまいタスクを見落としてしまう。
タスクの階層が一段階までしか作成できない。
期限切れの通知メールが単調でオオカミ少年のように気に留めなくなってします。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
新規プロジェクトのサービス開始に伴い、
複数の関係会社の関係者間で共有できるタスク、課題管理ツールを検討していた。
サービス開発中に特定の1社が利用していたBacklogが使いやすく
課題管理や情報共有、見える化に向いていると判断して自社への導入を推進した。
サービス開始後に複数の関係会社の関係者にユーザーアカウントを払い出して自社で運用を開始した。
課題・タスクの状況と担当会社(担当者)が一目で把握できる。
また、それぞれのタスクの状況も時系列で把握できて、円滑なサービス運用に貢献できている。
検討者へお勧めするポイント
プロジェクト管理のデファクトスタンダードツール
評価期間があるので試してみてください。
カスタマーサクセス担当
OFFICIAL VENDER株式会社ヌーラボ|カスタマーサクセス
この度は弊社サービスをご利用いただきありがとうございます。 貴社のプロジェクト管理にBacklogがお役に立てているとのこと担当者一同喜ばしく存じます。 孫課題と一覧表示、通知メールについて詳細なご意見をいただき、ありがとうございます。タスクの見落としについてですが、種別やカテゴリーを活用いただくことで、より課題を細分化して管理をしていただくことも可能ですので、下記参考になれば幸いです。 [プロジェクトの見通しをよくするBacklog活用法] https://support-ja.backlog.com/hc/ja/articles/360036902113 引き続きご愛顧の程よろしくお願いいたします。