非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者
気軽に使えるプロジェクト・タスク管理ツール
プロジェクト管理ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
何よりも直感的に簡単に課題を起票、管理して行くことができる。綿密にプロジェクトを管理して行くよりは、あくまでタスクの全容を把握できるように、ユーザが課題を登録しやすい仕組みになっている。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
メールでの通知はどうしても大量になってしまい、結局は意味をなさなくなってしまう。自分の課題のサマリーがもっと見やすく確認できるページがあると良い。また現在は親子課題が一階層までしか作成できないため、親課題に紐づく子課題が大量になってしまい把握しずらい。親子課題の多階層化にはぜひ対応してほしい。また課題にファイルを添付すると、後々ファイルベースでの検索が難しくなってしまうため、ファイル置き場に配置したファイルを課題に添付できればなお良い。(課題に添付しても実態はファイル置き場にある状態)
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
簡単に課題を登録することで、スケジュールもガントチャートで確認できタスクの期限や抜け漏れ、状況を把握しやすくなった。またクラウドサービスのため、社外の委託業者とも簡単にプロジェクト共有でき、プロジェクトをスムーズに進行するのに役立った。
やはり使い方が難しくないのは、導入時の教育などの時間を削減できるため、非常にメリットだった。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
本格的なプロジェクト管理、(顧客に毎週ガントチャートで進捗の報告書を提出するような)には正直向いていない。MS projectのようにプロマネ側で細かな設定や微調整ができない。あくまで報告のネタを作るためのツールではなく、プロジェクトを進行するメンバーが円滑にタスクをこなすためのツールです。