非公開ユーザー
精密機械|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
社内財産を残していくツールとして使用しています
プロジェクト管理ツールで利用
良いポイント
社内の議論を財産として残していく観点で営業課で導入しました。
優れている点・好きな機能
・ログの保存
文章の記載・変更・削除の履歴まですべてが残るのは画期的。今まで議事録をワードで管理していたのだが、確認チェックのときに担当者が自分の個所を都合のいいように変更してしまうことがありました。1つのお題を起票して議論の過程まですべて残しておけるので、backlogの中で議論→会議内で決定→残課題をbacklogでさらに議論という新しい流れができました。会議の時間が短縮できるようになったと思います。
・アプリもあるのでモバイルライク
アプリがある点はかなり助かっています。具体的には通知にも気づきやすいですし、スマホでの閲覧、投稿についても簡単にすることができます。PCに比べると使い勝手は下がりますが、簡単な文章なら作れますしスピード感が求められる案件についても安心して議論をすすめることができています。
改善してほしいポイント
一番はやはり、リテラシーの低い組織でもツールを使いこなせるようになるための事例や操作マニュアルの充実化だと思います。
弊社ではたまたまお付き合いのあるコンサル会社がwikiの使い方やその他機能のレクチャー会をしてくれましたが基礎の機能しか使いこなせておりません。事業開発チームのほうではシステム会社主導でもう1アカウント契約をしていますが、そちらでの運用レベルと比較するとものすごい差があります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
課題を明確にすることと、議論の過程をしっかり残すこととを目的にツール導入をしました。メリットとしては会議進行がスムーズになったことはかなり大きいかなと思います。議論をツール内でできる限り済ませておくことで、残課題を会議で行うというスタイルに変わりました。