非公開ユーザー
コンビニ|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
使いやすいプロジェクト管理ツール
プロジェクト管理ツールで利用
良いポイント
自社のシステム構築プロジェクトで利用。構築ベンダー側が利用しているのでそこに参加する形で利用しています。
定期的にレポートメールが通知され、期限が過ぎた課題なんかもわかるのでスケジュール管理が1つの仕組みで
できるので助かります。
タスクのかんばん機能やファイル保管機能があるので、関連する情報はここを見ればいいということで、集約して管理できます。プロジェクトの規模が大きくなると、情報の集約、共有が難しいので役に立っていると思います。
ちなみにユーザーインターフェースも日本製だからなのか、海外製にありがちな、感覚的に納得できないような画面遷移の仕方もほとんどないです。
改善してほしいポイント
特に説明がなくても使えることは使えますが、もっといろいろな機能や便利な使い方があるんだろうなとは思います。いまいち全体像がわからないので使いこなしてはないんだろうなと感じています。例えばChatworkなんかは利用開始後、利用に関しての支援メールが頻繁に来ますが、そういうのがあってもいいのではと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
長期間で、多数のベンダー、担当が入り込んでいるプロジェクトですが、情報をこれに集約できているので、ノウハウの蓄積ができるところ。新しい人が来てもとりあえずすんなりプロジェクトに参画できます。もちろんしっかり管理することが必要ですが。
検討者へお勧めするポイント
ユーザー側からの意見ですが、高機能な海外製ツールや開発者寄りのツールよりもとっつきやすいです。