非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
開発タスク、進捗確認、工数確認がスムーズにできる
プロジェクト管理ツールで利用
良いポイント
複数人や、部署またぎ、他社との協業などで行っているプロジェクトを遂行する際に、工数やタスク、進捗状況を可視化することができる。
スタンダードプラン以上に申し込むことで、ガントチャートも利用できるが、ボード管理でも十分進捗確認ができる。
特に部署が違う場合など、進捗がどうなっているのか、いちいち担当者にメッセージなどで確認を入れる手間が省け、何が完了していて、何が遅れているか、一目でわかるのがとてもありがたい。
改善してほしいポイント
一つのプロジェクトの進捗のアラートメールが全部来るので、大きなプロジェクトになると、自分が関わっていないものに関しても逐一アラートが来て、肝心のものを見落としてしまいそうになることがある。アラートメールがもう少し細かくオフに設定できればいいのに、と思うことがあるが、大きな問題ではない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前は、プロジェクトの進捗管理や作業の工数整理を、スプレッドシートなどでアナログに管理していたが、うっかり誰かがセルや業を消してしまったり、結局何がどこまで進んでいるのかがわからなくなってしまうトラブルが発生していた。
Backlogを使うようになって、タスクを登録していけば、自動的にガントチャートも出来上がるし、完了していないタスクを可視化し、期限が迫っているが手が付けられていないタスクに対して事前に確認を入れるなど、エンジニアとのタスクのやり取りが非常にやりやすくなった。
検討者へお勧めするポイント
無償でもかなり色々な事ができるので、操作に慣れるという意味でも、まず無料で利用してみるといいと思う。有料のプランになると、無償利用では使えないかゆいところに手が届く機能が使えるのは良さそうではあるが、最低限のことは無償プランでも十分できる。