非公開ユーザー
デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
Wikiでマニュアルを共有できるのが便利
プロジェクト管理ツールで利用
良いポイント
プロジェクト別に課題を作成して進行状況を共有できるため、複数プロジェクトを扱う小中規模事業者に向いていると思います。また課題とは別にWikiという機能があり、マニュアルを共有できて検索も可能なので、複数人で共有したいものがある場合、非常に便利です。
改善してほしいポイント
課題やWikiにたくさん画像を貼り付けているとすぐに容量がいっぱいになります。その場合、上位プランへの切り替えが必要になるため、貼り付ける際に画像を圧縮する機能などがあると助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
複数人で課題やWikiの進捗を共有できるため、社外からでもいつでも仕事内容を確認できるのが便利です。また、書き込みがあるとメールが届くように設定したり、Slackに通知を送ることもできるので、見落としが起こりにくいのがメリットです。
検討者へお勧めするポイント
Web周りの小規模人数でプロジェクトを複数管理する場合には使いやすいためおすすめです。Backlog記法というルールを使って入力するのですがHTMLの知識があれば似たようなものなので、問題なく利用できると思います。