非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
Web制作のインフラ
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
個人的によく使う機能は★のスタンプです。とりあえず「見ました」の意思表示にも使えるし、「完了しました」のあとに「確認しました」と返すだけでもよいのですが、スタンプを連打することで、文字を打つ時間を削減しつつ、感謝の気持ちは伝えられるので、重宝しています。
改善してほしいポイント
ガントチャートについては、他社製品のイナズマ線などで、状況が可視化されやすいので、取り入れられるといいなと思っています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
タスク管理とgitが併用できるのがいいと思います。同じプロジェクト内でタスクとリポジトリを管理でき、スレッドにコミットを表示できるのでわかりやすいメリットがあります。
閉じる
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
操作が簡単でガントチャートが気に入ってます
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
RedmineやTrelloなど管理ツールはありますが、UIが見やすくとても気に入ってます。Backlogで特に良いと思っている点はSlack連携ができ、社外の人たちも利用できるぐらい操作が簡単な点です。社内でのコミュニケーションツールはSlackですが、お知らせ通知がSlackにも投稿できるため見逃しが少なくなりました。また、社内だけでなく社外も含めたプロジェクトを動かすとき、社外の人にも説明がしやすいため、新しい担当への説明もほかツールと比べて短い説明で済むため導入ハードルは低いかなと感じています。
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
タスク管理で勝るツールは他にありません!
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
ガントチャートを1番利用していて、親課題と子課題をセットできるので、プロジェクトの進行状況がパッと見で分かるため管理側としてはありがたいですね。エクセルで自作している会社や部門もあると思うので、その時間コストはBacklogでだいぶ省けると思います。
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
シンプルなタスク管理
タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
親課題に子課題をいくつも連携して設定することで、グループ分けしてまとめることができわかりやすいです。
課題を設定するとSlackに通知が来るため、別途共有する必要がなく業務の短縮ができます。
リマインドメールも来るためタスク漏れを防ぐこともできます。
また、テンプレートを設定でき、課題の中にタスクの設定、完了のチェックを入れることで、進捗確認がスムーズに行うことが出来ます。
非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
定型業務のプロジェクト管理・進行に有効
プロジェクト管理ツールで利用
良いポイント
管理側はこれ1本で複数の依頼を一元的にコントロールしやすく、ユーザー側への画一的対応を求める場合に向いている。定型的な業務進行・管理に有益なソフト。日々の業務の進捗を見える化してくれるので、メールのように埋もれて見落とす心配が少ない。
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
チームプロジェクトのタスク管理が便利
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
以前類似ツールを使用していたが、社内のコスト削減により導入。類似ツールを扱っていたということもあり、特に操作性に迷うことなく直感操作で使用できています。トップ画面に現在自身の取り掛かっているタスクと締切が表示されるほか、最近の更新では各メンバーとのやり取りが表示されるようになっており、チームメンバーの動きが一目でわかる工夫が凝らされていて非常に便利です。
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
プロジェクトのタスク管理に役立っています
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
直感的にわかりやすいUIなので、マニュアルを見なくても利用できると思います。
各個人がタスクを登録することによって、自動的にガントチャートが作成されますので、俯瞰してプロジェクトの進捗具合を把握することが可能です。
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
デグレのないタスク・課題管理ツール
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・UIが使いやすく、直感的に操作することができる
→文字ばかりではなく、ユーザのアイコン表示などもあり、ぱっと見でわかりやすい。
・入力途中でブラウザ自体を閉じても、入力した内容が保存されており、予期せぬ作業中断が発生しても再開できるのが効率よくて好き。
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
お客さん問い合わせよう&社内タスク共有用で活用
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
主に2つの運用をしております。
①お客さん問い合わせ用
自社サービスを契約してもらったお客さんに対して、Backlog開通案内を行っております。
基本的にはBacklog上で問い合わせて頂き、サポートチームが対応するといった流れになります。
期限の管理や過去にどんな問い合わせがあったかを確認できるのでとても重宝しております。
②社内タスク管理
チーム内でだれがどんなタスクをいつまでにやるかというのを登録するようにしております。
メンバー内の状況が確認出来るので業務分担や相談にも乗りやすくなります。
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
開発会社とのプロジェクト管理に最適
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
開発案件の進捗管理に利用しています。
社内だけではなく開発会社とのプロジェクト管理メインで利用していますが、
タスク毎の進捗や担当者が分かりやすく、他メンバーのタスク進捗状況も把握できるため便利です。
また、タスク担当者の割り当ての他にメンション相手も追加できる点も、
複数人に共有や意見を求める必要があるケースが多いため便利な機能だと感じています。