カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり Good Response

Backlogの評判・口コミ 全807件

time

Backlogのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (55)
    • 非公開

      (395)
    • 企業名のみ公開

      (40)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (85)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (51)
    • IT・広告・マスコミ

      (490)
    • コンサル・会計・法務関連

      (11)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (13)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (66)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (5)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (440)
    • 導入決定者

      (25)
    • IT管理者

      (21)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内外とのプロジェクト共有に最適

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
1.見た目が良い
・UIが日本向けにオーソライズされている
2.監査機能
・いつ誰がアクセスしたか確認できるので安心
3.必要な機能がそろっている
・課題、ボード、ガント、バーンダウン、ファイル共有
4.低コスト
・standardで標準的なプロジェクト開発でも十分耐えられる

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
1.高いレベルで完成されているので、現時点で欲しい機能は無い。
以前は生成AIとのAPI連携機能が欲しかったが、それも実装されたので言う事無し。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

受注した開発プロジェクトを社外のパートナーと共有する手段として契約しました。
弊社のネットワークにVPN接続してもらい、ソースコードのリポジトリを共有する方法を検討していましたが
・新規に独立したネットワーク回線の敷設
・VPN設備導入
・社外パートナーのユーザーごとのアクセス管理
などが負担になると考え、Backlogを選択しました。

SaaSなので、新規ハードウェアやインフラは不要ですぐに立ち上げる事ができるスピード感が良い。

検討者へお勧めするポイント

社内のオンプレ環境にredmine、trac lightning、OpenProject、leantimeなどを立ち上げる事も考えましたが、社外の共同開発者と共有する場合にはとても良いです。
Standardプランで容量100MB、ユーザー無制限はかなり優れたコストです。
実際、開発プロジェクトのリポジトリで100MBを消費しようと思ったら、相当な期間を必要とします。

地味に良いと思ったのは、SVNやGitなどリポジトリの一般的な使い方を
マニュアルとして用意してくれているので、、未経験者向けに準備する手間が省けたのが良いです。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト管理に適したツール

タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ガントチャート機能
登録しているプロジェクトごとに、ガントチャートが見れるので全体のスケジュール感がすぐに把握できる。
ガントチャート上での課題の期日を変更できるため、個別の課題詳細に推移する必要がなく操作がしやすい

・バーンダウンチャート
最初の課題の数からどれだけ完了したかが一目でわかりモチベーションがアップする

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト管理や進行管理が分かりやすい

プロジェクト管理ツール,業務可視化ツールで利用

良いポイント

ガントチャートの機能をよく使います。いったんExcelのテンプレートに起こして必要な情報を作成~承認してもらったうえでBacklogに一括インポートするとぐっと進行管理の手間とやり取りが楽になります。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

csv形式での課題一括登録(インポート機能)が実装

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

今まで複数の課題を一括登録するなら、GoogleスプレッドシートとBacklogのAPIを使う必要がありました。
それらで自作ツールを作り、複数課題を一括登録していましたが、自分やエンジニアチームが使う分には特に問題ありませんでした。
ただし、非エンジニアのチームにも複数課題を一括登録したい要望があり、自作ツールを共有していましたが、
サポートや手順を用意する必要がありました。
それが標準機能(CSVでのインポート)で実現できるようになり、サポートやマニュアル更新の懸念が無くなりました。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チームプロジェクトにはなくてはならない唯一無二のサービス

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

Backlog固有の概念や運用ルールを覚えるのに少し苦労します。ですが、運用が馴染むと タスク起点で会話・成果物・コード・進捗を一元管理 でき、日々の意思決定が速くなる“無くてはならない”ツールになりました。

カンバン/ガント/バーンダウンが同じ課題データから自動で可視化されるので、「誰が・何を・いつまでに」を一目で共有できます。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

お問い合わせ管理に重宝しています。

タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャットツールとの連携機能
・タスク管理機能
その理由
・お問い合わせが来た際に、いままではメール通知だったのですぐに気づかない場合があったが、Backlogとチャットツールを連携することにより、すばやくお問い合わせに対応でき社内のメンバーへの報告も簡略化できた。
・サービス毎にバックログでプロジェクトを分けることができて、それぞれのタスクの割り振りが簡単におこなえるようになった。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

進捗やタスク量が見える化、UIもかわいくて使いやすい

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

タスク管理ツール的なものは他にも色々製品があるけれど、バックログが一番使いやすいと感じています。
初心者でも基本的な機能は使いこなせるシンプルな構造、
メールのリマインド機能もあるのでうっかりタスクを失念することもなく、
担当者変更で分かりやすく「今どちらにボールがあるか」を見える化できるのも良い。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト管理が簡単になりました。

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

以前からプロジェクト管理ツールとして利用していましたが、新規プロジェクトの作成時にこれまで面倒だった種別やカテゴリーなどの設定が今年7月のアップデートにより、プロジェクトの設定情報をエクスポートしてそのままインポートできるようになり、初期設定を一瞬で終わらせることができました。こういうアップデートはすごく助かります。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最適なプロジェクト管理

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

プロジェクトごとに管理できる他、プロジェクト内の課題管理からシンプルな連絡業務まで一貫して管理・確認ができる点が良いと思います。また、操作性もシンプルなのでわかりやすいです。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

日々の更新メンテをも少し楽にしたい

コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

Backlogが好きな最大の理由は、日本人開発者による「かゆいところに手が届く」設計です。特に、課題のステータス管理やガントチャートの使いやすさが秀逸です。
課題(タスク)ごとに「担当者」「期限」「カテゴリ」「優先度」が明確に紐づけられており、「誰が、いつまでに、何をやるか」が曖昧になりません。これにより、タスクの抜け漏れが劇的に減りました。

また、プロジェクト管理ツールにありがちな、複雑で専門的なインターフェースではありません。デザインが非常にシンプルで直感的なため、エンジニアだけでなく、デザイナー、営業、事務といった職種を問わずスムーズに導入できる点が素晴らしいです。
新しいメンバーが参画した際も、チュートリアルなしで数分後にはチケット(課題)の起票やコメントができるほど敷居が低いです。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

ITreviewに参加しよう!