非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
利用画像確認
情報共有に役立っています
プロジェクト管理ツールで利用
良いポイント
お客様からの提案でプロジェクトで使用しています。
GITやファイル、課題の機能を主に使用しています。
課題は掲示板のようになっていて、ファイルも添付できるので互いに説明がしやすいです。
また、更新があるとメールでも来るので見逃すことが減ります。
改善してほしいポイント
ガントチャートでタスク間の関係性(あるタスクが終わったら次のタスク という関連性)が紐づけられない??
それぞれ日付を設定しなおさなければならない。
遅れている課題があると、毎日メールが届いてしまう。(止める方法があるかはよくわからないです)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メールの添付でのファイル転送にはサイズ制限があり、文書やデータのファイル転送ができません。
ファイル機能を使うことで大量の文書の共有が可能になりました。
ソフトウェアのプロジェクトもメールで添付することなくGITで共有ができます。
GITなので過去の変更履歴等も参照できるので、途中参加の人員への説明が皆無ではないものの、減らすことができました。
閉じる
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
組織を超えた課題の可視化
タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・タスク、課題の管理のしやすさ
・ガントチャート機能
その理由
・個人持ちのタスクから関連部共通の課題まで思い当たるものを片っ端から登録することで全体への共有と埋もれてしまうケースを防ぐことができる。UIがわかりやすく初心者でも迷いにくい。
・開始日と終了日、予定と実績を入れることで簡単に進捗管理が出来るところが良い。
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
複数人で使いやすいプロジェクト管理ツール
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ガントチャートでタスク全体の進捗管理が行える
複数人で複数のプロジェクトを管理するので有ればエクセルやスプレッドシートかより圧倒的に管理が楽で見やすい
・マイルストーンや各タスクの表示項目(担当者、予定工数など)をカスタムできるのでスペースごとに最適化が可能
クライアントやチームに合わせて、必要な情報を設定できるのは便利だと思う。
・ヘルプページも日本語で充実している
プロジェクト管理ツールはいくつかありますが、開発用語が多かったり英語だったりする一方で、日本語のヘルプが充実してるのでありがたい。
非公開ユーザー
デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
プロジェクト管理ツールで最も使いやすい
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
・プロジェクト管理ツールで最も使いやすい
redmineなど、他にもプロジェクト管理ツールは多くありますが、UIが分かりやすく直感的で、プロジェクト管理ツールで最も使いやすいのではないかと思っております。利用ユーザーが多いため、プロジェクトの導入障壁の低さ・学習コストがかからない点も良いです。
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
会社間チームプロジェクトの必需品
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
課題ごとにスレッドを立て、スケジュール管理やメンションメンバーの可視化など「伝えた・伝えていない」「見た・見ていない」がすぐに分かるのでチームプロジェクトには必須となっています。特に別会社とのプロジェクトにおいて共通のツールを利用することで課題の進捗や認識にズレが無くなり大変便利だと思います。プロジェクト内における課題の同時進行も、ガントチャートを利用することでメンバーの割り振りや人員調整もしやすいです。
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
欠点の少ない優秀なタスク管理システム
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
UIやアプリの設計が優れているため、とにかく使いやすいと感じています。初めて使用する人でも操作に慣れるのにそれほど時間がかからずに使いこなすことができるのではないかと思います。プロジェクトごとに分けてタスク管理をすることができるので、プロジェクトごとのタスクが明確になり、とても助かっています。
メール通知、課題のボード・ダッシュボード表示、プロジェクトごとにファイル共有可能など、タスク管理システムに必要とされる機能はほぼ備えており、細かい部分を除けば欠点らしい欠点のない優秀なタスク管理システムだと個人的には思っております。
課題を編集、登録する際のテキストエディターのクオリティが高く、数多くの書式設定ができるほか、読みやすく整形されるので、そこもかなりお気に入りのポイントです。
タスク管理システムとしてぜひおすすめです。
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
エクセル課題管理表には圧勝
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
システム導入プロジェクトの課題管理ツールとして利用
コストは外部の会社が払っていました。
自分でプロジェクトを運営する時は、エクセルで管理していましたが、課題管理や担当者へのタスク割り当て、アプリの利用が便利でした。
タスク割り当てを変更するとプッシュ通知が来るので、タスクが相手に渡っていると勘違いする事がなくなりました。
非公開ユーザー
広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
使い方が難しい
コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ボード機能デザイン分かり易い
・状態機能、タスク管理誰でも見れる
その理由
・大人数のプロジェクトで各自の任務内容や状態がわかる
もし自分の担当業務を忘れても、メール通知や他の社員が確認でき期限内にタスクを完成できる
・複数プロジェクトをダッシュボードで一元的に視覚的に管理も可能
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
大型プロジェクトのタスク管理ツールとして有効に活用しています
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
3か月以上の期間、関与者が多くてタスク管理が複雑なプロジェクトで利用しています。
(短期間、小さなチームでで完了する場合はTrello)
タスクのテーマごとに詳細なWBSを設定できてガントチャートで可視化されるので進捗がメンバー全員で共有できますし、コミュニケーションもSlackと連携することで便利になりました。
システム内にWikiがあるので、議事録などメモ類もこの中で管理ができます。
操作に迷わないUIでITスキルが高くない、初めてツールに触れる社員でも抵抗なく利用ができています。
ユーザー数も無制限なところも便利で総じてリーズナブルです。
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
至高のタスク管理ツール
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
現在のタスク管理において必要とする部分の機能が全て備わっていると言っても過言ではない。
また使用感においても、右に出るツールはそうないだろうと感じる。
優れているところは多くあるため、とりあえず使ってみてほしい。
絶対に後悔はしないと断言できる。
カスタマーサクセス担当
OFFICIAL VENDER株式会社ヌーラボ|カスタマーサクセス
この度は弊社サービスをご利用いただきありがとうございます。 レビューのご投稿にも感謝申し上げます。 タスクの順番については、マイルストーンや親子課題を活用するのはいかがでしょうか。もう少し粒度の大きいタスクとして登録し、段階に応じてマイルストーンや親子課題を設定することで着手する順番を明確にすることができます。以下の記事で紹介しておりますので参考いただけると幸いです。 ①マイルストーンについて https://support-ja.backlog.com/hc/ja/articles/360034890233 ②親子課題について https://support-ja.backlog.com/hc/ja/articles/360026526293 また通知に関してですが、以下を参考にしていただくとメールの数を制御することが可能です。 スペース全体・プロジェクトごと: https://support-ja.backlog.com/hc/ja/articles/360036146213 個人の設定: https://support-ja.backlog.com/hc/ja/articles/360035647414 今後とも引き続きご愛顧の程よろしくお願いいたします。