BigQueryの評判・口コミ 全19件

time

BigQueryのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (12)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (16)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (14)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビックデータの解析ツール

DWH(データウェアハウス)で利用

良いポイント

膨大な量のデータをBigQueryの中に格納することができ、データの解析作業が行えるようになりました。
BigQueryのデータをTableauに連携させれば、データをわかりやすい形にビジュアル化させることができ、各種分析作業に役立っています。
また、比較的安価に利用できるのもメリットです。

改善してほしいポイント

ある一定のSQLの知識が必要で、非エンジニアが扱うには難易度が高いと思います。ノーコードで設定できるような機能があるとより良いです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

WEBサイト上のユーザー行動・属性データをBigQueryに蓄積していき、それらのデータをBIツールで可視化してレポートにしています。
過去数年間の膨大なデータをまとめてBigQueryで管理できています。
またレスポンス速度も速いので、大規模データの解析時間が短縮できました。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビッグデータ蓄積、活用には欠かせないツール

その他 データ分析で利用

良いポイント

標準SQLの知識があれば、大量のデータもサクサク検索できます。
また、プロシージャ、データセット・テーブルを作成でき、夜間に自動集計をすることも可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

大量データを分析する際にとても便利

その他 データ分析で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

大量データの抽出・分析でも迅速にデータを出してくれるのでとても重宝している。他のGoogle製品との連携も万全なので、抽出したデータをグラフなどで可視化する作業も手間が省けてとても便利。

続きを開く

非公開ユーザー

KDDI株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

データ分析ツールとして最高峰のパフォーマンス

その他 データ分析で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかくデータ分析で、検索性能やクエリーが、BQほどに最適化されたツールはないと思います。日々の顧客データの分析や解析で高速に動き、大変効率的に活用できてます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

Googleスケールのデータ解析基盤

その他 データ分析で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

DremelというGoogle社内ツールのGCP版と言われているBigQueryですが、やはり最大のメリットは、普通のツールでは到底時間がかかって解析しきれないビッグデータでも瞬時に解析結果を取得できるところだと思います。Hadoopのように独自のプログラムを書かなくても、SQL準拠のクエリーを発行することで任意のデータ解析ができることも大きなメリットです。

続きを開く

木 田和廣

株式会社プリンシプル|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

反応が早く、比較的しきいの低いクラウドデータベース

その他 データ分析で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

反応が早いこと。さすがグーグル製品と思わせます。また、Tableauからネイティブ接続をサポートしているので、少し大きめのデータについては、ビッグクエリに格納してTableauで分析する。といった使い方に適していると思います。

続きを開く

一丸 大輔

ビット・クルー株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

大規模データでも非常に処理が早い

DWH(データウェアハウス)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

かなりの大規模なデータの処理をした場合でも、レスポンスがとても早くデータ解析を手早く実施する事ができる点です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Firebaseをデータソースとして活用中

その他 データ分析で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

大規模なデータをグラフィカルに表現し分析することが可能です。Firebaseに溜まっているデータを連携することで、分析の幅がFirebaseだけよりも大幅に上がります。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

GoogleAnalyticsから発展した分析に

その他 データ分析で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GoogleAnalytics に蓄積されたデータをアクセスログベースで取得することができる。他の計測ツールとは違い、GoogleAnalyticsをすでに導入していれば、ツール導入時に計測設定が不要なのは大きな工数削減になる。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!