カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 Good Response

BizRobo!の評判・口コミ 全130件

time

BizRobo!のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (18)
    • 非公開

      (98)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (18)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (11)
    • IT・広告・マスコミ

      (44)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (20)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (64)
    • 導入決定者

      (15)
    • IT管理者

      (39)
    • ビジネスパートナー

      (12)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

様々なシステムに対応できるRPAツール

RPAツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・座標認識ではなく、オブジェクト認識である点。

その理由
・オブジェクト認識であるため、端末等が変わってもロボットを修正することなく使用できるのが楽。
 また認識するオブジェクトのツリーをWindowsやISAといった形で変更することができるため、操作できるシステムが多く、様々なところでBizRobo!を利用することが出来ている。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・DSのようにDAでの処理ステップを無効化出来るようにしてほしい。
・日付の変換をもっと楽にできるようにしてほしい。1ステップで完結できれば最高です。

その理由
・DAでの処理を作成は実際のシステムも同時に遷移等しながら作成することがほとんどであるが、
処理フローの中間地点等を修正したり、何度も動作を確かめたい際に全ての処理が動作してしまうため、動作確認に手間や
時間がかかる。

・西暦から和暦、和暦から西暦に変換する際に、Javascriptや割当等を利用して変換しておりとても手間です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

課題に貢献した機能・ポイント
・システムへ入力を行う処理ロボットの作成時に、クリック等の処理を追加しようとすると画面全体が選択されてしまった。
そのため、ツリーモードをWindowsへ変更したところ処理が可能となった。また変更したことで内部のコード自体も作成しやすい形に変わってくれたため、作成スピードの向上にも繋がった。
その作成したロボットでは、約35時間の削減に繋がる見込みとなった。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ExcelとWEBに特に強いツール

RPAツールで利用

良いポイント

この製品はプログラム経験が無くてもノンコード為、使いこなすことができます。特にDS(デザインスタジオ)に強みがあり、WEBやExcelを利用する定型業務に関してはかなりの時間削減が見込まれるかと思われます。例えば、WEBサイトから必要な情報をExcelに転記するといった業務だと人が行うより早く処理ができています。また、コマンドライン実行やAPIを行うアクション等もあり、他ツールとの連携もBizRobo!を絡めて行うことができるので、拡張性が高いと思われます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

作業時間も削減でき、業務のやり方・考え方が変わる!

RPAツールで利用

良いポイント

・BizRobo!はExcelの操作やWebサイトの操作だけで完結する作業に対して、バックグラウンドでロボットを実行できるため、ロボットを実行している間も並行してそのPCで他の事務作業ができ、とても業務の効率化に繋がっています。
・DAでロボットを作成する際に、ISAという機能があり、通常のタグ認識では認識できなかったシステムも、このISA機能を利用することで認識できるようになり、ロボット化するシステムの幅が広がりました。
・スケジュール機能があり、定期的に(毎日、毎月)動かすロボットであれば、ロボットを実行するという作業も自動化でき、また、夜間や早朝に実行させることもできるため、業務時間内は成果物を確認するだけになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

活用に向けたコンテンツやユーザコミュニティが充実している

RPAツールで利用

良いポイント

活用に向けた体制づくりやロボットの作り方が動画で公開されており、実際の社内での体制づくりやロボット作成がスムーズに行えた。また、ユーザコミュニティも準備されているため、ロボット作成における疑問の解決に役立った。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|品質管理|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

BizRobo!を通して考える自身のしごとの仕方

RPAツールで利用

良いポイント

BizRobo!を利用し始めた当初からずっと感じているのは、何と言ってもその開発のしやすさです。普段目にしているのと同じ見た目のUIで視覚的にロボット開発が出来るのは非常に分かりやすいです。RPA初心者の方にご説明する際にも、この点を武器にお話ししやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

作り易さと安定性を評価

RPAツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・バックグラウンドで動く
・ISA機能
その理由
・専用端末を用意する事なく普段の業務PCだけでロボットの開発と実行ができる
・他のRPA製品では識別できない場所でも判断できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|100-300人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

現場レベルの開発もカバー出来るRPAツール

RPAツールで利用

良いポイント

この製品を使うことで、業務自動化が比較的容易にできます。もちろん比較的という話で、すぐに簡単にできる魔法のツールというわけではありません。操作習得にある程度の時間を要するものではありますし、大元は英語圏の製品なので、Google翻訳かと思うような部分も見受けられます。
ただ、RPAツールの中でもとっつきやすいものではあると思います。
フローを見ながら、実際に操作する画面も見ながら組み込みをすることができるのと。改修や見直し、引き継ぎをするときも、フローと画面を見ながらできるので、見ればある程度はわかる状態になっています。もちろん、コメントを入れたりしてより見やすく組み込みをする心がけは必要ですが。
操作内容によっては、完全にバックグラウンド実行ができる所も大きいです。
(経験RPAツール:WinActor,UiPath,AutomationAnywhere)

最近ですと、e-leaningもかなり充実してきているので、ちょっと進んだ内容の組み込みをするとなった場合も以前よりかなりとっつきやすくなった印象があります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他専門職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

定期的に実施している単純業務をスピーディーに処理できる

RPAツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・横スクロール
・ライセンス形態

その理由
・横スクロール
→他のツールは基本、ワークフローなどを作成すると同じ縦スクロールの開発画面ですが、
BizRobo!は横スクロールの開発画面となっていて見やすいと感じています。
縦スクロールだと、縦の動きは把握しやすいですが自分的には横の動きが把握しづらいと感じています。
横スクロールだと分岐が多くなったりしたときも、判別しやすいです。

・ライセンス形態
→BizRobo!のライセンス形態はKCUという独自ライセンス形態ですので、
KCUが許す限りは、開発アカウントに制限がなく複数人で開発が可能ですので効率的なRPA推進ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

TACT|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

長く利用できる

RPAツールで利用

良いポイント

■機能面
「バックグラウンド実行」機能がとてもいい。
RPAで作業を進めつつ、同じPCを利用して自分が別作業がきる点は、環境の準備(RPA用のPCの準備)が難しい企業にとってはうれしい。

「windowsビュー」機能で開発がやりやすい。
クリックしたい場所、繰り返し操作した場所を色を付けてくれるので、視覚的な開発がしやすく、プログラミングに疎い人間でも作業をしやすい。
bizroboで操作に慣れたあと、プログラミングに少し触れたが、RPAの開発経験がある分、理解しやすかった。

■サポート面
「e-learning」「ナレッジサイト」が充実している。
現場レベルで開発できるRPA製品ではあると感じているが、ゼロベースで実業務をいきなり開発することは難しい。
e-learningで基礎を学び、困ったことはナレッジで検索することでほとんどのことは自社で解決できるほど充実している。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!