非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
ファイルサーバ以上の役割
オンラインストレージで利用
良いポイント
社内ファイルサーバのリプレイスとして導入。
当初は社内共有がメインだったが、社外の方とのファイル共有などでも活用し、
PPAP対応にも効果があった。
誤送信対応としても、リンクの共有をオフにすることで対応ができたりと、使用していたメールセキュリティツールからの置き換えも進めることができた。
改善してほしいポイント
機能が多機能ではあるが、使いきれていない。
基本は公開されているドキュメントを確認していけばよいが、どのようなケースでその機能が使えるか等イメージができないケースもある。
その部分含めたサポートがあればよいと思う。(日本語サポートがあればなおよい。)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内ファイルサーバのリプレイスとして。
セキュアなアクセス権とAzure ADとの連携。(SSOやプロビジョニング)
Azure ADでアクセス権を一元管理ができ、今までの煩雑なID運用から解放された。
メールセキュリティの置き換えにも。
添付ファイルの自動暗号化などのツールを入れていたが、BOXリンクでのメール共有を使用することにより、
脱PPAPが可能になった。
メールセキュリティツールも不要になりました。