非公開ユーザー
機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
使い勝手はよい
オンラインストレージで利用
良いポイント
BOXはクライド版の共有フォルダ。クラウドサービスが、本当に大丈夫、と言われている時代に、米国の3つのデータセンターにデータがバックアップされていて、セキュリティレベルが高いサービスとして売りにでていたこのサービスを導入した経緯があります。
BOX内へのアクセスは、NWインフラなど関係なく、少し時間がかかる気がします。ただ、BOXドライブというアプリをDLすると、PCのマイドキュメントのフォルダのように、ツリー形式でPCからBOXファルダ内にアクセスし、追加削除編集ができ便利。
BOXはどんなデバイスからでも見ることができ、スマホやタブレットの場合、専用アプリから気軽に閲覧可能。また、ファイルURLを共有することで、外部に該当フォルダを期限付きで閲覧するようにすることも可能。エンタープライズライセンスは1ライセンス月数千円ですが、全員使うとなるとそれなりの費用にはなる。
エンタープライズ版は、容量無制限なので、気にせず、どんどんファイルをここに保存しておけば、どのデバイスからでも閲覧可能です。ただうちの会社の場合は、グローバルID認証をかけているので会社の承認端末からのみ、アクセス可能。
改善してほしいポイント
注意点は、PC内のデータをドラッグアンドドロップして、BOX側にドロップしたファイルが生成し表示されても、完全にデータが生成されるまでに少し時間がかかる場合があります、ファイルが生成しているので、移行完了と勘違いして、BOXフォルダを閉じてしまい、PCを消すとデータがうまく移行されてなかったという悲しい思いをしたことがある為、PCの複数のファイルをBOXサイドに移行保存する際はデータが全部、コピーされたか、チェックしてからBOXフォルダを閉じた方がよさそうです。
ここら辺は利用者側に、完全にデータが移しきれていない通知を〇〇%で表示するなど、工夫をこらすことでまだ改善余地はあるかもしれません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
PC入替の際に、BOXにデータを退避させておいて、新PCに必要データをまた取り込む。このような際に非常に役立ちました。サーバーにデータを回避することも可能ですが、アクセス制限設定などの手間があります、一方BOXの場合、自分だけしかみれないフォルダ(共有をかけていないところ)にドラック&ドロップしておけば、他の人からの閲覧リスクもない為、安心です。
あとBOXドライブを使うと、マイドキュメントのフォルダを閲覧するような感覚で、データを閲覧確認できるので、便利です。
検討者へお勧めするポイント
手軽、エンタープライズは容量無制限。