非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
ストレージからストレージ以上へ
オンラインストレージで利用
良いポイント
まだストレージとしてのみの活用だが、まず利用できる範囲が非常に広い。
Sign、フロー、Notes等、ただのストレージにはない機能が利用できる。
もちろん専用のシステムがあれば、そちらの方が高機能ということもあると思うが
私の所属している企業などは多くのシステムを入れられるわけではなく、また本機能で十分である。
そのため、こういった機能をうまく活用し、ITの幅を広げていけることは非常に有益であると思っている。
改善してほしいポイント
検索能力の高さが売りのような部分があるのだが、文書内検索で一部の文字がひっかからないことがある。
メタデータの入力は手間が多いので、やはりそういった部分を希望するユーザーもいるのではと思う。
また、権限の与え方によって、ルートフォルダの見え方が変わる。
(第一階層で参照権限がなく、第二階層で権限付与された場合、第二階層がルートフォルダとして表示される)ため、上位層のフォルダを整理してもユーザーには関係なく、ごちゃごちゃした形で表示されてしまう。
ここは見え方含めてなにかしらの改善がされるとよいなぁと思うところではある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・データの容量が無制限であるため、ある程度のデータ管理でいいという安心感
・バックアップ作業や機器管理の手間の削減
・編集の履歴がバージョン管理として残る点
・社外に対してリンク共有が行える点
検討者へお勧めするポイント
データを社内ネットワーク以外で見る場合には、ほぼすべての企業でおすすめできると思います。
特に建設・製造等のデータが多い企業ではおすすめです。