非公開ユーザー
丸紅I-DIGIOホールディングス株式会社|情報通信・インターネット|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
ネットワークストレージをリプレースして利用
オンラインストレージで利用
良いポイント
データセンターに置いていたネットワークストレージがグループ内ポリシーにより使用できなくなることに伴い、それをリプレースする形でクラウド型のストレージを利用することとなり、本製品を使用することとなった。容量が無制限で上限を気にせずに使用できること、これまでのネットワークストレージとは異なりバックアップを気にしなくていいことが大きなメリット。また、ファイルの位置やファイル名を変更してもURLが変更されず、今までのURLのままアクセスできる点もありがたい。(ネットワークストレージでは場所やファイル名が変更されると、元のファイルがどこに行ったか分からなくなってしまっていた)
改善してほしいポイント
ネットワークストレージではWindowsのエクスプローラからネットワーク上のストレージ領域としてアクセスできたため、パスを共有することで社内にフォルダやファイルを指定することができたが、クラウド型になったことに伴いブラウザからのアクセスとなり、ネットワーク上のストレージとは認識されなくなってしまい、使い勝手が悪くなった。「Cloudrive」というツールを使用することで疑似的にWindowsエクスプローラからアクセスできるようになったが、あくまでパスの指定がURLなので、エクスプローラから「¥¥」でのパスの指定はできないため、アクセスしないとファイルがどこにあるかがわからない。これらが解決されるよう、Windowsエクスプローラから疑似的にでもネットワーク上にある領域としてアクセスできるようになると、使い勝手が大幅に向上するので、ぜひ実現してほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
良いポイントと重複するが、容量の上限を気にせずに使用できること、バックアップを気にしなくても使用できることが大きなメリット。また、ランサムウェアによる暗号化など、マルウェアや不正アクセスについても気にせずに利用できる(はずである)点も大きなメリット。
検討者へお勧めするポイント
ネットワークストレージと違い、容量やバックアップを気にせずに使用できる点が大きなメリット。また、機器の購入やそのセットアップ、設置場所の確保なども気にしなくていい点も大きなメリットであると思う。基本的にブラウザからのアクセスとなるので使い勝手に今一つなところもあるが、クラウドサービスという性質もあり、改善・改良されることも期待できるかと思われる。