非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
社内、また社外でのプロジェクトドキュメントの共有として活用
オンラインストレージで利用
良いポイント
社内での利用としては、ファイルサーバの古いデータの移管先としてBOXに移行していき
社外においては、パートナー様、またお客様へのプロジェクトにおける資料共有の場として、BOXでデータ共有の展開をしている基本的には業務PCからブラウザベースでの操作をしており、スマートデバイスでは外出時に閲覧程度として利用している。
各ドキュメントにおいては、更新タイミングや誰が資料更新したかなどがBOXのインタフェース上で分かるので、複数関係者での資料確認時にパッと見て確認箇所が分かりやすい。
また、特定の資料やディレクトリから共有リンクを送ったりすることも可能なので、データの保管から関係者への資料展開としても非常に重要な役割を果たしている。
またスマートデバイス上からも資料確認が出来て、それなりに見やすいと感じている。
改善してほしいポイント
特に大きな不満は感じていないものの弊社環境ではVDIでのアプリ制限があるため、ブラウザベースでしか利用できていない。そのため、BOXのエクスプローラー版を使えてない。
ChromeでBOXを使用しているため、使う場合は常にブラウザタブにBOXを開いていないといけないのと、Chromeのパフォーマンスにマシンが食われているというのが若干気になるところ。
社内の制限上となるので、BOX単体というところではないが、使い方の部分で少々気になっているという程度。
それ以外では、レスポンスも悪くないと感じているので業務上は必須ツールだと感じている。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内、社外での資料共有がセキュリティ向上含めて使い勝手が良くなった。
以前はメールで資料送付し、後からパスワードをメールで連絡というPPAP方式となっていたが、BOX利用によりセキュリティ、ファイルサイズも安心してやり取り出来るようになった。