非公開ユーザー
その他サービス|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
投稿日:
AUTOCADとほぼ同性能です
良いポイント
従来当社では、AUTOCADを利用した業務実施が多くありましたが、契約形態の変更から同サービスに変更しました。少々の不安もありましたが、使用してみればAUTOCADとほぼ同性能であり、AUTOCADのランニングコストを気にする必要が一切なくなった為トータルコスト削減になりました。
改善してほしいポイント
国産メーカーでは無いため、ある程度の事は仕方ありませんが不具合発生時や問い合わせのサポートデスクの日本代理店では時間が掛かりすぎる事があったため、サポート体制の強化を望みます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
何といってもトータルコスト削減が一番のメリットです。ほぼ同性能の力を持つこのツールとランニングコストが利用中はずっと掛かるものではまるで違います。またシステム乗り換えを行い、利用方法も心配でしたが、AUTOCADを利用したことがある人なら誰でもできる操作性なのも非常に良い点です。
続きを開く
Briccys Japan お客様窓口
OFFICIAL VENDERBricsys|
レビューのご投稿ありがとうございました。サポート体制の件、ご迷惑をお掛けしております。 お問い合わせ等のご対応については、ご購入頂きました販売会社様の他に、下記の弊社窓口もご利用いただけます。 ◆技術的なお問い合わせ:SR(サービスリクエスト) https://boa.bricsys.com/protected/support/GetCustomerSupportRequests.do?statusID=1000(※ログインが必要です) <SRでのお問い合わせ方法> サイト右肩の「Log in」ボタンからログイン、サポートリクエストをクリック下さい。 「新規のサポートリクエスト」をクリックし、リクエスト作成ページに遷移します。 リクエスト作成フォームで「ご質問内容のカテゴリ」を選択、フォームにお客様の情報や問題点、ご質問等を入力頂き、 「サポートリクエストを送る」をクリックで、お問い合わせは完了です。 ※日本語でも英語でも入力頂けますが、英語でご入力頂ければ日本語よりも早めに英語で回答が送られてくる場合が ございます。 返信はご登録のemailに直接送られます。また、ご自身のアカウントの「サポート問い合わせ方」ページにも履歴が記載されますのでそちらでもご確認頂けます。 ◆製品ご購入に関するお問合せ他:Bricsys Japan お客様窓口:https://share.hsforms.com/18MXqqeWDRTKlQbDryOLO4g5j9tc または、以下サイトでも資料やヒントなどを公開しておりますので、是氏ご活用ください。 ・資料ダウンロード https://www.bricsys.com/japan/download.html ・Bricsys Japan YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UC9gKEq3ZUfolOax3BNDjbGA ・note ブログ https://note.bricsys.com/ BricsCADをよろしくお願いいたします。