BtoBプラットフォーム 受発注の製品情報(特徴・導入事例)

time

「BtoBプラットフォーム受発注」はフード業界のインフラ的仕組みとして、買い手企業(外食・給食・ホテル等)から絶大な支持を誇る受発注システムです。(日本の飲食店5社に1社がご導入中)

発注するだけのシステムではなく、発注~受注~請求までを電子化できるワンストップサービスであるため、発注担当者や経理担当者の業務効率化につながることはもちろん、月次決算の早期化による素早い経営判断が可能になることが、多くの支持を得る理由です。

その他にも、棚卸業務を楽にする機能やレシピの原価率管理機能、会計・勤怠・売上管理といった各システムとの連携機能など豊富な機能を備え、スマートな飲食店経営をお手伝いいたします。

BtoBプラットフォーム 受発注の画像・関連イメージ

企業規模を問わず、みなさまスマート経営を実現!
いつでもどこでも発注可能!便利な発注機能多数!
各システム連携で一層の業務効率化をサポート
充実のサポート・セキュリティで安心してご利用可能

ITreviewによるBtoBプラットフォーム 受発注紹介

BtoBプラットフォーム 受発注とは、株式会社インフォマートが提供しているEDIシステム、受発注システム、受発注システム(飲食業向け)、レシピ管理ツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.7となっており、レビューの投稿数は21件となっています。

BtoBプラットフォーム 受発注のITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

BtoBプラットフォーム 受発注の満足度、評価について

BtoBプラットフォーム 受発注のITreviewユーザーの満足度は現在3.7となっており、同じEDIシステムのカテゴリーに所属する製品では10位、受発注システムのカテゴリーに所属する製品では11位、受発注システム(飲食業向け)のカテゴリーに所属する製品では2位、レシピ管理ツールのカテゴリーに所属する製品では1位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 3.7 3.6 3.8 3.2
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.5 3.5 3.6 3.2 4.1 3.8

※ 2025年09月21日時点の集計結果です

BtoBプラットフォーム 受発注の機能一覧

BtoBプラットフォーム 受発注は、EDIシステムの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • EDI標準のサポート

    社内や企業間でデータ交換を行うための標準的なEDIの仕様を満たす

  • 転送

    直接もしくはVAN(付加価値通信網)、あるいはその両方を介してデータを交換できる

  • 統合

    さまざまなシステムやソフトウェアと容易に統合し、よりスムーズなワークフロー環境を構築できる

  • 自動化

    既存のデータをそのまま用いてデータ送信ができるように自動的に処理を行う

  • セキュアなデータ交換

    共有ネットワークの利用でもエンドポイント間のデータの安全な交換を可能にする

  • データのトラッキング

    データ送信に関する詳細を集約し、ダッシュボードで確認したり、レポートを作成できる

BtoBプラットフォーム 受発注は、受発注システムの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 受発注処理

    顧客企業の担当者がWeb画面上などで商品の在庫数や納期、その他の情報を確認しながら、見積もり依頼や発注などの作業を行えるようにする。

  • 商品/在庫管理

    データベースへ品名や品番などの商品情報を登録して管理し、カテゴリー分類、価格設定、在庫などの管理も行える。

  • マイページ

    顧客企業ごとにマイページを提供し、発注履歴や納期状況、お知らせなどを通知できる。

BtoBプラットフォーム 受発注を導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、BtoBプラットフォーム 受発注を導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者

    企業所属 確認済
    投稿日:

    受注業務のデジタル化

    受発注システムで利用

    良いポイント

    ・受注業務がデジタル化され、確認漏れを防ぐことができ情報の一元管理ができる
    ・納品書や請求書などがペーパーレス化される
    ・システムで業務が自動化されるためヒューマンエラーが起きにくくなる

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|保守・運用管理|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    幾つかに標準化してもらいたい

    受発注システムで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・APIなど各種外部連携サービスがある。
    ・Faxやメールが不要になり、在庫管理がしやすい。

    その理由
    ・債権管理や販売管理など連携機能がある。請求書ではSlack連携のフローもある。管理者視点で管理しやすい。
    ・Faxだと地味に送信エラーや不通、誤送信があるが、システム化されるのでその負担や不安を払拭できる。また棚卸管理も把握しやすい。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    株式会社C・B・H|食堂・レストラン|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

    企業所属 確認済
    投稿日:

    発注業務がスムーズに

    受発注システム(飲食業向け)で利用

    良いポイント

    今までは各取引先ごとに違うフォーマットに記入してFAXしてと、手間と紙の無駄遣いをしていたがこれを介しての発注は違う業者でも一括で入力から発注までが行えるためかなり楽が出来る。

    続きを開く
BtoBプラットフォーム 受発注の詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!