ビジネス・コンシェル デバイスマネジメントの機能一覧・できること
MDMツールの機能
-
設定情報と資産を管理する機能
-
運用管理業務を支援する機能
-
セキュリティ対策を強化する機能
IT資産管理ツールの機能
-
IT資産情報を収集して運用を最適化
-
セキュリティ対策の強化
SSO(シングルサインオン)の機能
-
基本機能
ID管理システムの機能
-
基本機能
多要素認証(MFA)ツールの機能
-
基本機能
ビジネス・コンシェル デバイスマネジメントの機能の評価
MDMツール
設定情報と資産を管理する機能
-
モバイルデバイス情報 回答者数:58
OS(Android、iOS、Windowsなど)とOSバージョン、機種・モデル名(iPhone、iPadなど)、プロセッサ名などさまざまなデバイス固有の情報を取得する
-
アプリ一覧 回答者数:58
デバイスにインストールされているアプリとバージョンを一覧表示する
-
位置情報 回答者数:48
GPS機能や携帯電話の電波による測位機能を利用し、デバイスの位置情報(緯度・経度)を取得する。地図上に位置を表示するものもある
-
キッティング/アプリ配信 回答者数:52
複数のデバイスに対し、同じシステム設定、同じアプリの配布などのキッティング作業を一斉に実施する
-
アラート 回答者数:46
携帯電話の電波やWi-Fiが届かない場所にあり、MDM・EMMで管理できないデバイスを検知して通知する
-
パスワード 回答者数:52
パスワードの長さや文字種(英大文字小文字、数字、記号)などパスワードの設定ルールを適用する
-
ネットワーク設定 回答者数:44
Wi-Fi接続設定、VPN設定、メール設定、ブックマーク設定、プロキシ設定などを適用する
運用管理業務を支援する機能
-
レポート 回答者数:52
管理するモバイルデバイスに関するさまざまな情報(起動中のデバイス数、制御内容)などをレポートに表示する
-
ログ管理 回答者数:46
MDM・EMMが制御したジョブや成功/失敗などのログ情報を表示する
-
ポリシー・階層管理 回答者数:50
組織の拠点、部署などの単位でグループを作成し、階層的に管理する。それぞれのグループごとに詳細なポリシーを個別設定し、自動的に適用できる
-
権限設定 回答者数:47
組織の拠点、部署などの単位でグループを作成し、階層的に管理する。それぞれのグループごとに詳細なポリシーを個別設定し、自動的に適用できる
セキュリティ対策を強化する機能
-
ハードウェア機能制限 回答者数:47
カメラ、Wi-Fi、Bluetooth、microSDなどデバイスのハードウェア機能を制限する
-
アプリ制限 回答者数:55
新規アプリのインストール、アプリストアの利用、プリインストールアプリの利用を制限する
-
Wi-Fi SSID制限 回答者数:36
Wi-Fi接続先を制御し、セキュリティ上の問題があるフリーWi-Fiなどへのアクセスを禁止する
-
アプリ利用検知 回答者数:40
必要なアプリがインストールされていない、または違反アプリのインストール・実行などの状態を検知し、アラートで通知する
-
ポリシー違反検知 回答者数:44
デバイスの設定状況を監視し、違反する設定や利用を検知してアラートで通知する
-
リモートロック 回答者数:56
遠隔操作でデバイスを利用できない状態にする
-
リモートワイプ 回答者数:51
遠隔操作でデバイスを初期化(工場出荷状態にリセット)する
-
ファイル操作 回答者数:32
遠隔操作でデバイスのローカルストレージにあるフォルダ/ファイルを削除する
-
アップデート 回答者数:43
OSやアプリの最新バージョンが公開された際に、自動的にアップデートを適用する
IT資産管理ツール
IT資産情報を収集して運用を最適化
-
ハードウェア情報の取得と台帳管理 回答者数:19
コンピュータ名、IPアドレス、CPUの種類、メモリ容量、ディスク容量などのハードウェア情報を自動的に取得し、管理する
-
ソフトウェア情報の取得 回答者数:21
OSのバージョン、アップデートの適用状況、コンピュータ内部にある実行形式ファイルなどの情報を自動的に取得する
-
更新プログラム管理と適用 回答者数:19
Windows更新プログラムやセキュリティパッチの適用状況を把握し、必要な更新プログラムを一斉に適用する
-
デバイス情報の取得 回答者数:19
USBメモリ、光ディスクドライブ、デジタルカメラ、スマートフォンなどのデバイス情報を自動的に取得する
セキュリティ対策の強化
-
ログ管理 回答者数:16
アプリケーションの起動状況や外部との通信、特定のファイル操作、データの取り扱いなどコンピュータで実行されたさまざまな挙動をログとして記録し、管理する
-
アカウント管理 回答者数:18
業務アプリケーションやWebサービスなどのアカウント状況を把握する
-
ネットワーク検知 回答者数:18
ネットワークの接続状況を監視して情報収集を行い、管理対象外の不正な機器接続を検知、遮断する
-
操作制限 回答者数:18
ファイルのアップロード、メール送信、印刷出力などの操作をクライアント コンピュータ単位、ユーザー単位で制限する
-
アラート表示 回答者数:19
違反行為があった際に、メッセージを送信してユーザーに注意を促す
-
レポート 回答者数:18
サーバやフォルダ、ファイルへの失敗アクセス状況をレポートとして可視化する
SSO(シングルサインオン)
基本機能
-
多要素認証 レビューがありません
ワンタイムパスワードやSMS認証、生体認証など複数の認証手段に対応し、セキュリティレベルを高められる
-
ワンタイムパスワード レビューがありません
一定時間かつ一度しか利用できないパスワードをトークンや専用アプリで発行できる
-
クライアント証明書 レビューがありません
証明書がインストールされたデバイスのみアクセスを許可できる
-
生体認証 レビューがありません
指紋や虹彩で本人確認を行い、認証する
-
アダプティブ認証 レビューがありません
アダプティブ/リスクベースの認証を行い、疑わしい行動や場所、デバイスの検出によって不正アクセスを排除する
-
ポリシーの適用 レビューがありません
アクセスポリシーを作成/カスタマイズし、リクエストやプロビジョニングのプロセス全体でポリシー制御を適用できる
ID管理システム
基本機能
-
ユーザー情報の一元管理 回答者数:2
アカウント情報(従業員名や所属、ID・パスワード)を一元的に管理し、さまざまなシステムに連携できる
-
プロビジョニング 回答者数:2
ユーザーアカウントの作成/変更が行われると、ポリシー要件にもとづき、連携システムへその情報を展開する
-
セルフサービス 回答者数:2
ユーザー自身がパスワードの設定/変更などを行え、アプリケーションへのアクセスをリクエストしたりできる
-
SSO 回答者数:1
ログイン情報を各種システムで共有し、ユーザーがID・パスワードの入力を一度行えば、各種システムにログインが利用できる状態になる
多要素認証(MFA)ツール
基本機能
-
ワンタイムパスワード レビューがありません
アクセスの際、1回限りの使い捨てパスワードを発行する
-
モバイルプッシュ レビューがありません
ログインしようとしている端末以外の、ユーザー本人が所持しているスマートフォンなどのデバイスへパスコードや認証リクエストを通知する
-
ソフトウェアトークン・ハードウェアトークン レビューがありません
スマートフォンなどでワンタイムパスワードを生成し表示する
-
生体認証 レビューがありません
ユーザー本人の指紋など人体の情報で認証する
-
FIDO2準拠デバイスによる認証 レビューがありません
FIDO2仕様に準拠したデバイスを用いて認証する
ITreviewに参加しよう!