CACHATTOの製品情報(特徴・導入事例)

time

CACHATTOは多様な働き方に対応する優れたリモートアクセスツールです。職場内外を問わず、メールやグループウェアなどのクラウドサービス、オンプレミスのWEBサーバーやファイルサーバーに安全にアクセスできます。CACHATTOには3つの製品タイプがあります。

・セキュアブラウザ:スマホやタブレットからも簡単に業務ができ、隙間時間を有効活用したり、機動性を高めたりできます。BYODでセキュリティ対策を行いたい方にもおすすめです。
・リモートデスクトップ:社外でもオフィスのPCと同じ環境でテレワークができます。オフィスと同じ操作感やパフォーマンスで業務が可能です。
・データレスクライアント:出張先でも低コストかつVDIに匹敵するセキュアな業務PC環境が実現できます。

お客様のニーズに合わせて、最適なタイプをご提案させていただきます。ぜひCACHATTOをお試しください。

ITreviewによるCACHATTO紹介

 CACHATTOとは、PC、スマートフォン、タブレット、携帯電話から、クラウド型グループウェアや社内のメール、スケジュール、グループウェア、ファイルサーバ、アドレス帳などの業務リソースへ安全にアクセスできるリモートアクセスサービスです。安全で快適なテレワークプラットフォームを構築し、端末に安全にアクセスするだけでなく、閲覧情報を残さない、強固な認証が設定できるなど、セキュリティ機能も充実しています。テレワークのワークスタイル変革を目的とし、官公庁・自治体のほか、業界/業種を問わずさまざまな企業に導入されています。

CACHATTOのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

CACHATTOの満足度、評価について

CACHATTOのITreviewユーザーの満足度は現在3.7となっており、同じリモートアクセスツールのカテゴリーに所属する製品では23位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 3.7 3.7 3.8 3.5
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.4 3.7 3.8 4.1 3.9 4.1

※ 2025年10月09日時点の集計結果です

CACHATTOの機能一覧

CACHATTOは、リモートアクセスツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 認証方式の複数サポート

    リモートアクセス利用時の認証に、ユーザーIDとパスワードの組み合わせに加え、ハードウェアキーやワンタイムパスワード、生体認証、電子証明書による認証が採用できる

  • アクセス権限の設定

    ユーザーごとにネットワークやアプリケーションレベルでのアクセス制限を設定できる

  • 使用状況管理

    ユーザーのアクティビティーやセッション、接続デバイスなどの情報を記録し管理することで不正アクセスや情報漏えいのリスクを低減する

  • モバイルデバイス、クロスプラットフォーム対応

    PCやタブレット、スマートフォンなどマルチデバイスをサポートしており、WindowsやLinux、iOS、Androidなど異なったOSでも利用できる

CACHATTOを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、CACHATTOを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    プラスチック製品|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    チームコミニケーションを円滑化できる

    リモートアクセスツールで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・セキュリティを保持し導入可能
    ・操作が簡単で、社外でも社内と同じ業務環境を利用可能

    その理由
    ・データが端末に残らない、強固な認証・セキュリティチェックで不正アクセスを防止できBYOD(私物端末利用)でも安心して使える。

    続きを開く
    CACHATTO カスタマーサクセス担当

    CACHATTO カスタマーサクセス担当

    OFFICIAL VENDER

    e-Janネットワークス株式会社|カスタマーサクセス担当

    日頃よりCACHATTOをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 また、レビューのご投稿をいただき、ありがとうございました。 セキュリティを維持しつつご活用いただけているとのこと、従業員一同たいへん嬉しく拝読いたしました。ダッシュボードによる接続状況の可視化など、CACHATTOの機能がお役に立てたようで何よりです。 改善ポイントとしてのご意見、誠にありがとうございます。ご指摘いただいた「利用時間制御」や「端末ごとのアクセス制限」につきましては、CACHATTOの「労務管理機能」にて、ログイン可能な時間帯や曜日の設定が可能です。ぜひご活用いただければ幸いです。 その他また何かご不明点やご要望がございましたら、CACHATTOサポートセンターまでお気軽にご相談くださいませ。 引き続き、安全で快適なリモートワークの実現に向け支援してまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    リモートワークや外出時共有フォルダ閲覧をセキュアな環境で実現

    リモートアクセスツールで利用

    良いポイント

    CACHATTO SecureBrowser はスマートデバイス等でメールやファイルサーバーのファイル、Webサイトをセキュアな環境で閲覧することができます。Splashtop for CACHATTO はオフィスの自席にあるPCを外部からセキュアなリモートデスクトップを実現し、リモートワークを実施することができます。導入以前のように会社にいないと仕事ができないということがなくなり多様な働き方のためにはこのような製品は必須と思います。また、端末ID認証機能などにより、不正ななりすましログイン等のリスクを低減できています。

    続きを開く
    CACHATTO カスタマーサクセス担当

    CACHATTO カスタマーサクセス担当

    OFFICIAL VENDER

    e-Janネットワークス株式会社|カスタマーサクセス担当

    日頃よりCACHATTOをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 また、レビューのご投稿をいただき、ありがとうございました。 セキュリティ面を重視したリモートワークツールとして、CACHATTOをご評価いただき、またご活用いただいているとのこと、従業員一同たいへん嬉しく読ませていただきました。 改善を期待するポイントにお寄せいただいた、Splashtop for CACHATTO の Wake On LANの設定に関するご意見は、社内でも共有し、ぜひ今後の参考にさせていただきます。ご意見ありがとうございます。 また、CACHATTO Oneのご利用を見据えた将来のプランもご提示いただき、ありがとうございました。 引き続き、安全で快適なリモートワークの実現に向け支援してまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

    非公開ユーザー

    ビル管理・オフィスサポート|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    CACHATTO SecureBrowser 利用

    リモートアクセスツールで利用

    良いポイント

    社外からスマートフォンにてIP制限がかかっている、クラウドサービスにアクセスする際に利用しています。

    最初は主に社内ポータルのみ利用させていましたが、社内から「スマートフォンでクラウドサービスの情報を閲覧したい」との要望が多くあり、社内ネットワークからのみ閲覧可能だったサイトをCACHATTO経由で閲覧可能なように設定しています。

    稀に設定不備等で閲覧が出来ない場合がありますが、サポートサイトへ問い合わせるとご担当者様にて設定を確認くださり、どこをどう修正すればよいかご指導頂けます。

    続きを開く

    連携して利用中のツール

    CACHATTO カスタマーサクセス担当

    CACHATTO カスタマーサクセス担当

    OFFICIAL VENDER

    e-Janネットワークス株式会社|カスタマーサクセス担当

    日頃よりCACHATTOをご利用いただき、誠にありがとうございます。 また、レビューのご投稿をいただき、ありがとうございました。 CACHATTOのご活用法、弊社サポートへのご意見等、大変励みになります。 いただきました改善ポイントに関するご意見についても、継続的に改善を進めさせていただきます。 【ファイルサーバ内のファイルを閲覧する際、PowerPointなどサイズがやや大きめのファイルを開こうとするとエラーになる】について 現在、サーバーやネットワークへの負荷軽減のためファイル閲覧上限を20MBとさせていただいております。 しかしながら、ファイルサイズ上限についてはお客様からのご要望も多いため、今後拡張を検討しております。 また、20MB以下のファイル閲覧時にエラーが発生する場合は調査いたしますので、別途サポートセンターへお問い合わせ頂けますと幸いです。 【サポート担当者の違いによる対応差分が非常に大きく、問題解決まで非常に長い時間がかかるケースが多い】について 貴重なご意見をいただきまして、誠にありがとうございます。 頂戴したご意見は社内で共有し、サポート品質の改善に努めてまいります。 引き続き、安全で快適なリモートワークの実現に向け、支援してまいりますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。

開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!