Cacoo(カクー)の評判・口コミ 全74件

time

Cacoo(カクー)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (31)
    • 非公開

      (22)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (56)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (55)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

野村 陽太

株式会社シェアコーポレーション|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

古典的なぶん分かりやすい。サイト設計に使用

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

いまとなってはオーソドックスな、ドラッグ&ドロップスタイルの作図ツール。
ただ、そのぶん誰にでもひとめで使い方がわかるし、
会社で統一ツールとして採用しても足並みをそろえやすい。
エクスポート先のデータ形式もひととおりそろっているため、
ほかのツールとの連携もしやすい。

改善してほしいポイント

個人的には満足しているのですが…。
Adobe系のツールへのエクスポート機能がついていたら、
もっと便利かもしれません。
IllustratorやPhotoshopのレイヤーつきデータとして出力してもらえると
デザイナーへのカンプとして渡しやすいかも。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Webサイトのストラクチャ設計・カンプ描きに使っています。
いちど最近らしいAdobe XD系のツールに切り替えようとして見たのですが、
けっきょく戻ってきてしまいました。
最近のツールの問題点は、全員がおなじツールを使っていなければあまり意味がなく、
しかも該当ツールを使わないと設計書として見える情報量が減るということだと思います。
Cacooの場合はそういうことがなく、
あくまで目に見えるものとして設計書を描くようになるので
相互のコミュニケーションミスマッチが減りました。

閉じる

松平 孝明

株式会社シュール|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サイトマップとワイヤーフレームづくりの友

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

操作が直観的でわかりやすい。
パーツのドラッグによる挿入、
右クリックによるプロパティ修正という基本がしっかりできていて、
複雑な図版も無限長で描くことができる。
サービスインしてからの歴史が長いので
安心して継続利用ができるのよい。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

前川 亮

株式会社ドゥプレスト|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウドサービスに特化したネットワーク図の描画に

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

ネットワーク図がかんたんかつキレイに描けるところ。
AWSのアイコンとテンプレートが事前に用意されているので、
マウスを適当にドラッグ&ドロップしているだけで
めんどくさい共有用のネットワーク図ができあがる。
また、図のエクスポートが画像以外にPowerPoint形式で直接吐くこともできるので
その場でプレゼン用資料に仕立てることもできるのが便利。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

田中 一憲

株式会社クーシー|デザイン・製作|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安価なライセンスフィーで多様な作図を共同作業でできる

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

多様かつ正確な作図がブラウザ上で可能なところ。
特にMicrosoft Visioに相当する、
ネットワーク図やオフィスレイアウトの作図が得意で、しかもさくさくこなせる。
ほかのスタッフとオンラインで共有して、
同時に閲覧・レビューをすることができるため、
リモートワーク時に威力を発揮してくれるところもよい。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

中島 実

株式会社店研創意|デザイン・製作|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Excelでさまざまな図表を描いているのに似た感覚

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

誉め言葉として、Excelの図表描画の感覚に似た操作感覚がわかりやすい。
引きたいところに引きたい長さの線が引け、
どんどん描画領域を広げていくことができる。
また、図形要素はVisioライクにドラッグ&ドロップで追加できるので、
ExcelとVisioの良いとこどりをしたようなツールとして活かせる。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ワイヤーフレームを簡単に作成できる便利ツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ワイヤーフレームを簡単に作れる点です。プリセットのオブジェクトが豊富なので、非デザイナーでもある程度整ったワイヤーフレームを作成することができます。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

作成図共有しながらどこでも編集

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブラウザで動くのでソフトをインストールする必要がない。OSも問わないのでwinでもmacでも動く。グループで共有することも可能なので「ここまで作っておいたんで、○○のネットワークのところ追加しといて」みたいなことも可能。使い方も視覚的になんとなく分かる設計になっているので安心して使用できる。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

たくさんの設計図のテンプレートが揃っています

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プロダクトの設計図を作成する際によく使用するのが、・ウェブサイトの構成図・Aws用のネットワーク図・kubernetsのアーキテクチャ図などで、より実用的なテンプレートが用意されているので、設計をスムーズに始めることができます。また、自分がカスタマイズしたテンプレートをカスタムテンプレートとして保存しておくことができるので、次回の設計時のために再利用ができます。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

AWSのインフラ構成を書くのに非常に便利

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

図の描画ツールは沢山ありますが、Cacooの一番良いところはAWSの各種サービスやサーバー関連のアイコン画像がふんだんに用意されているところです。

Cacooを導入するまでは、サーバー構成図を書く際はいちいち画像を探してきて載せる必要がありましたが、CacooにしてからはAWSのサービスのアイコンを選択して載せるだけで非常に楽にサーバー構成を描くことが出来ます。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

高村 浩紀

合同会社ネットスピン|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

たくさんあるテンプレートに沿って図を描くのが便利

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

軽快で、それでいて複雑で大きな図も書けるブラウザベースの作図サービス。GSuiteのようにリアルタイムのコメント付けもできて便利。
もともとのインスパイア元のVisioでいうステンシルに当たる図形とテンプレートがたくさんあり、業務内容に即した図をちょっと書き換えるだけですぐ書けるというのが現在のところではいちばんの魅力だと思う。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

ITreviewに参加しよう!