非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
手軽に「映える」投稿が作れる!
ダイアグラム作成(作図)で利用
良いポイント
・WEB用、スマホ用、SNS用、カード用・・など
様々なシチュエーションに応じたテンプレートが用意されていて、
基本的には「テキストを入力」すれば
デザイナーさんに依頼せずともおしゃれな制作ができるようになっています。
・テキストを入力するときは、ワンタッチで場所を簡単に変えられます。
イメージでいうと「パワポ」のテキスト入力欄に近いです。
初心者でも感覚的に操作できるのがよいです。
フォント・色もそれなりに種類が用意されているので
イメージに近いものを作ることができます。
・手持ちの写真をアップロードして使うことももちろん可能です。
無料/有料プランはありますが、手軽におしゃれなものが作れて
商用利用OKなので、SNS用の投稿を作る時にとても重宝しています!
改善してほしいポイント
今のところありません。
SNS投稿用のテンプレートが更に増えるとさらに良いなと思います。
例えば、クリスマスなどの季節に合わせた柄だけではなくて、
シンプルな背景+文字を目立たせる投稿、
日常使い出来るようなフレームがあると更に使いやすくなります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
有料のデザインソフト(Adobeイラストレーターなど)を使ったことが無いスタッフ、
SNS投稿を初めて担当するスタッフでも簡単&短時間の間で
インスタグラムの投稿を準備できるため、分業化を進めることができました。
テンプレートがたくさん用意されているので「どんな投稿を作ろうかな」と
アイディアをふくらませながら楽しく準備できるようになったり、
操作画面のレイアウトや保存方法がワンタッチでできてすごく分かりやすいので
比較的短い時間で(弊社の場合は、画像選び含めて仕上げまで30分程度)
取り組んだりできるようになりました。
SNS投稿は継続がカギであるということと、
ただ投稿を作成するだけではなく反響率を見たりフォロワーと交流したりと
マーケティングの部分でもやるべきことが多いと思いますが、
専任スタッフをつけたり、十分な時間を割いたりするのが難しい中、
「簡単に続けられる」仕組みがあるのは非常にありがたいです。
検討者へお勧めするポイント
まだデザインソフトを使ったことがない方や、
デザイン業務に費用や時間を割けない方へ、一番最初にお勧めしたいです。