
のピックアップレビュー
非公開ユーザー
ビル管理・オフィスサポート|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
動画編集からおしゃれなパワーポイントまでこれ一つで完結!
動画編集ソフト,プレゼンテーション,動画素材・映像素材サービス,スライド共有サービスで利用
良いポイント
豊富なテンプレートと最近は生成AIを活用した画像編集や加工などを気に入ってよく使っています。
始めは個人で無料のを使っていましたが、チームで連携して利用することを考えて現在はチームでのプランを利用しています。
視覚的にわかりやすいUIとすぐに質問のできるQ&Aがあるので、ストレスなく利用できています。
また、テンプレートや素材の多さに目がいきがちですが、パワポ作成時の文章生成など生成AIと連携した活用ができる点が特に気に入っています。
改善してほしいポイント
テンプレート検索時にイメージで検索できるといいなぁと感じています。
ChatGPTなどでは、Canvaと連携して自分の希望にマッチするテンプレートを提示してくれる機能がありますが、Canvaの検索窓で検索をすると、マッチ度が低いような気がしています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今までのパワポ作成ですと、テンプレートが限られておりデザイン性というよりは伝える資料としての見栄えを重視していたように思います。いかに文字で説明できるかなど。
Canvaの豊富な素材やテンプレートのおかげで、対象者に合わせた資料作成ができ、文字情報だけでなく、絵やアニメーションで視覚的にわかりやすくなったと思います。
いい意味で、プレゼン資料の概念が変わったシステムの一つであると感じています。
検討者へお勧めするポイント
ウェブサイトなどもこのシステムで作成することができます。
おしゃれなサイトやプレゼンテーション資料を作りたいかたはぜひおすすめです。
閉じる
非公開ユーザー
株式会社ファーストステージ|不動産売買|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
センスがなくても最高の仕上がりに!
ダイアグラム作成(作図),オンラインホワイトボード,スライド共有サービスで利用
良いポイント
色んなジャンルのパワポや動画のテンプレートがたくさんあります。
プロが作成した有料版もありますが、無料版でも十分凄いですし、どれもセンスの良いテンプレートばかりです。
テンプレートのテキストを自己流に変えていくだけなので、短期間でセンス抜群のパワポが完成するので、社内プレデーションなどにもってこいです。
違うテンプレートを差し込んでも、色見を土台のテンプレ―トに合わすことが可能なので、色んなテンプレを活用することもできます。
改善してほしいポイント
動画作成のときの、音入れが少し難しかったです。
通常の動画作成のシステムに慣れていると、扱いずらいかもしれないですが、とはいえだから使えない!というレベルではないです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内の前期の改善報告会というイベントで、キャンバを利用して資料を作成しました。
資料作成は苦手なので、通常1週間くらいかかってしまうのですが、キャンバを利用したら2.3日ですごいものができあがりました。(笑)
他部署からの評価もすごくて、みんな真似したいと言ってくれて、社内でヒーローになれました。
無料でここまでできるのは、本当にすごいので、これからも活用していきます。
検討者へお勧めするポイント
資料作りが時短に楽しくできるようになり、頭を悩ませなくて良くなりました!
私自身資料作りのセンスがない方なのですが、Canvaを作れば勝手におしゃれでセンスの良い資料が完成します。笑
たくさんの無料資料があるので、どれにするかに悩むぐらいです!
Canvaで作った資料は、即席なのに時間をかけた感もすごいので、上司や他部署からも評判が良いです。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
非公開ユーザー
居酒屋・バー|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
テンプレートの豊富さと編集のしやすさ
グラフィックデザインで利用
良いポイント
本格的なテンプレートが無料版でも多くあり、大体欲しいデザインがあります。イメージが少し違っても色みや文字は簡単に編集できるのでPOPづくりに重宝しております。
改善してほしいポイント
たまにサイズが合わないものがあるので、調整するのに時間がかかってしまう。(個人的に知識が乏しいのが原因ですが)簡単にサイズを調整してくれる機能があるとありがたいです
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
簡単なPOPづくりやカード、チケットなど単発で使用する際に無料で作成できるので助かります。テンプレートがあるので最初からイメージしやすく、上司などにイメージを提案しやすいです

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
パワポ資料作成やホワイトペーパー作成にも最適
PDF編集,プレゼンテーションで利用
良いポイント
Canvaの良かった点は、直感的に操作できる点であり、特に営業の資料作成において効果的でした。豊富なテンプレートがあるので、誰でも短時間で洗練されたデザインを作成できました。
改善してほしいポイント
特にないですが、強いて言えばデザインの自由度が高い一方で、細部のレイアウト調整やフォント管理に制約を覚え、思い通りに仕上げるのに工夫が必要でした。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Canvaのツールは、営業の課題解決に大きなメリットがありました。従来は資料作成に平均5時間かかっていたところ、Canvaを使うことで約2時間に短縮でき、作業効率が50%向上しました。
検討者へお勧めするポイント
ほぼデザイン知識を必要とせず、視覚的に伝わる資料を簡単に仕上げられるため、作業効率が高まります。結果として、準備時間を削減しつつ、質の高いプレゼンテーションを実現できる点がおすすめポイントです。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
非公開ユーザー
その他|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
簡単デザイン作成!デザイナーを雇っている感覚になるサービス
グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,プレゼンテーション,動画素材・映像素材サービス,オンラインホワイトボード,スライド共有サービスで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・おしゃれでかっこいいテンプレートが多い!
・SNSに最適化されたデザインや名刺チラシポスターなど多くのクリエイティブサイズに対応!
その理由
・センスがない自分での勝手に質の高いクリエイティブを制作できる
・さまざまな媒体を活用しているため、クリエイティブのサイズやテンプレートのバリエーションの多さは非常に良い!
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・プレゼン資料など、次のページに移る際にバグが発生する
・動画素材がもう少し欲しいかも
その理由
・なぜか次のページに移れなく、前のページがずっと表示されることがある
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
インスタ用に制作したクリエイティブをチラシや他のSNSに最適化させたサイズに一発で変換できる機能は革命的。
作業時間の効率化に非常に役立っています。
検討者へお勧めするポイント
SNS時代において、クリエイティブ制作の面でcanvaを使用しない選択肢がない。それくらい絶対に必要なツールとなっている。機能が多岐に渡るため、使い方は人ぞれぞれ!
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他モノづくり関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
手軽に使えるSaaS動画編集サービス
動画編集ソフト,動画素材・映像素材サービスで利用
良いポイント
・手軽に動画編集できる
SaaSで利用できるので、PCのスペックに依存せずに動画編集できることはいいことです。
・定型の動画生成ができる
決まった型の動画を作成したいときに作成済みの動画と同じ構成で動画を自動生成できます。
・サンプルの豊富さ
どんなコンテンツを作成するにもサンプルが豊富に用意されています。
改善してほしいポイント
・トランジションの追加
通常の動画編集ソフトと比較すると、画面切り替えの種類が少ないので追加して欲しい。
・アニメーションの追加
アニメーションが少ないので追加して欲しい。
パワポで利用できるアニメーションが利用できるようになるといいですね。
・タイムラインの改善
見にくいです。通常の編集ソフトのようにして欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Youtubeのショート動画の作成に役にたちました。構成を考える際にもサンプルが豊富なため参考になりました。
検討者へお勧めするポイント
有償登録すると、サービスされている機能を満遍なく触れるのでおすすめです。特に動画編集の性能は通常の動画編集ソフトはPCのメモリ・GPU・ストレージに依存しますが、CanvaはSaaSで利用できるので高いPCが不要なので始めやすいです。
続きを開く
非公開ユーザー
専門(建設・建築)|その他の設計|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
デザイン素人でも直感的に感覚で使いやすい
PDF編集,グラフィックデザイン,プレゼンテーション,動画素材・映像素材サービス,スライド共有サービスで利用
良いポイント
Instagramの投稿画像をつくるのに活用していますが、背景除去や必要な部分の抜き出し、文字入れなどデザインをするのに使いやすいです。
テンプレートも豊富なので、似ているデザインを探してカスタマイズもできます。
写真を利用した動画の作成もスムーズに行えるのも気に入っているポイントです。
改善してほしいポイント
チームで使用していますが、Instagramのアカウントは誰か1人しか紐づけられないので、やりたいことができない場合もあります。
マジックスタジオの精度が少し低いかなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Instagramの投稿やチラシなどのデザインに活用することで、投稿内容の精度やチラシのデザインの自由度があがったと思います。
Canvaを導入した事で、外部のデザイン会社への外注費が減ったことと、納期待ちの時間短縮になり仕事のスピードがあがりました。
豊富なテンプレートがあるので、一からデザインをしなくてもよく、デザイン初心者でも使いやすいです。
検討者へお勧めするポイント
デザイン初心者でも使いやすいと思います。
無料利用で試すことができるので、まず使ってみて判断してもいいと思います。
いろいろなアプリと連動できるので、プロも使いやすいのではないでしょうか?
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
小学校・中学校・高校|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
スライド資料の作成に便利です!
プレゼンテーション,スライド共有サービスで利用
良いポイント
これまで研修時にはジャムボードを使って、情報共有を行っていました。ジャムボードの使用期間終了に伴い、Canvaを使い始めました。Canvaのよいところの1つ目は、パワーポイントのようにスライド資料を作成できるところです。学校の授業では、授業の導入で子ども達の課題意識を高めるためにスライド資料を提示しています。また、総合学習で一人一人が調べたことを写真を使ってプレゼンにまとめる時にも使用しています。教師も子どもも、目的に合わせて使うことができるので、便利です。二つ目は、リンクを共有することで、今作業がどこまで進んでいるのかを確認することができることです。Canvaのシートを一人一人に与えることで、子ども達が下校した後にゆっくりとプレゼンの進み具合を確認することができます。
改善してほしいポイント
特に不便さを感じることはありません。プレゼン資料を作成するときに、アニメーション機能をうまく使いこなすことができないので、パワーポイントのように分かりやすい操作方法を教えてもらいたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Canvaは授業でも多く使用しています。一人一人にシートを配布することができるので、総合学習で使用することが多いです。町の特産品、福祉体験で学んだことなどを写真と文でまとめることができるので、子ども達の情報活用能力も向上しています。また、終業式に向けて「夏休みの過ごし方」を子ども達に理解できるようにプレゼン資料にまとめたり、授業研究後の協議会ではKJ法で成果と課題を整理したりなど、様々な場面で使うことが多いです。また、パワーポイント、PDFへの変換もできるので、必要な場合は資料として配布するようにしています。現在では、Canvaを使って教科ごとのポータルサイトを作成し、子ども達が自分に必要な情報を調べられるようにしています。職場でのCanvaの活用率はほぼ100%で、多くの先生が「便利で使いやすい」と言っています。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
SNS投稿向けに画像や動画の編集が簡単です
グラフィックデザイン,動画編集ソフト,プレゼンテーション,動画素材・映像素材サービスで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ドラッグ&ドロップで直感で操作が簡単にできるところ
・ さまざまなSNS投稿用の画像・動画の加工に使えるテンプレートが無料で多数から選べる
・ スマホに保存しなくても、Instagram、Facebookなどに直接投稿できる
・基本的な機能・素材は無料で利用できる。無料の範囲でも十分つかえる
改善してほしいポイント
画像や動画をCANVAで加工するためにアップロードするのですが、ひとつづつアップロードしなくてはならなため、複数選択できるようにしてほしいです
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
多数のテンプレートが用意されており、無料でも十分選択できるものがあるので、自分でテキストをなんとなく打ち込んで加工・編集していた投稿よりもグレードアップした投稿が可能になった。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
SNS運用に必須のデザインツール
グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,プレゼンテーションで利用
良いポイント
仕事ではAdobe製品を利用していますが、プライベートでパッと使用するときにはCanvaを使っています。
無料で使える範囲でも十分な機能性と豊富なデザインテンプレートで悩まずデザイン作成をすることができます。
SNS用に画像作成することが多々あるので、PCのブラウザからもスマホのアプリどちらからもアクセスがしやすいのも利点です。
改善してほしいポイント
使用できる素材やフォントやテンプレートが豊富なのがありがたいですが、無料範囲で使用できるフォント一覧の機能がほしいです。ソート機能があるとより使いやすさが増すかと思います!
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
資料作成時にもCanvaのテンプレートからセンスの良いものを選んで、内容を打ち込んでいくだけでクオリティの高い資料ができあがります。一から作る手間ひまをかけずに効率よくデザインを探すことができるので生産性の部分でも貢献してくれるツールです。
検討者へお勧めするポイント
デザイン初心者の方もまずはCanvaからと始めるのにも一番適しているデザインツールだと思います!
無償・有償どちらも使用していましたが、無償範囲でも十分な機能性とよりクオリティの高い素材やデザインテンプレートを使いたい場合は有償に切り替えて触るのもありです。SNS運用など使用頻度の高い人には費用対効果は高いツールだと思います!
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
直感的な操作性&細かい部分の微調整まで求めない人向き
グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリで利用
良いポイント
直感的な操作設計で、Adobe製品などと比べてもとっつきやすい設計です。
全くのデザイン初心者でも、豊富なテンプレートをもとに編集することで、それなりのデザインのものが完成します。
デザイン経験ありの方の場合、テンプレートをもとに微調整することで、思い思いの形に仕上げられます。
優れている点・好きな機能
・デザイン内に使用する素材が、無料でたくさん利用できる。そのため素材を購入する頻度がほとんどなくなった。
・ピクセル間隔の調整が、きれいに等間隔になるように誘導されるスナップ機能。これにより見た目を整えやすいです。
・QRコード作成機能や、その他拡張機能が実装されており、こんなことしたいなと思ったときに、大体の事象がCanva内で完結します。
デメリットというほどでもありませんが、
細かな画像の調整などはまだまだAdobeのphotoshopなどに優位性があります。そのため完成度を追い求めた仕上がりを追求する場合、他の画像編集ソフトなどとの併用が必須です。
改善してほしいポイント
改善してほしいというほどではありませんが、無料版と有料版で使える素材やテンプレートに結構差があります。本領を発揮するには、有料版への課金がおすすめです。
また機能過多で本当に使いたい機能と使わない機能がごちゃごちゃした印象があります。
アップロードした素材や作成したデザインの管理が、画面が煩雑で少し整理しにくいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
会社のホームページ内に使用する画像やパンフレットの作成などに役立っています。中途半端なデザイン事務所に依頼して、思った仕上がりにならない・費用面で折り合いがつかないといった方にお勧めです。
検討者へお勧めするポイント
Adobe系のソフトを使用したことがあれば、比較的短時間で操作概要が理解できると思います。学習コストをあまりかけずに、デザインができる点がおすすめです。
続きを開く