非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
スライド資料やSNS投稿用画像の時短作成
ダイアグラム作成(作図),グラフィックデザイン,プレゼンテーション,スライド共有サービスで利用
良いポイント
AIを用いてスライドや資料の土台作成ができるので、人員が少なくても、外注せず時短作成ができる。SNS投稿についても、画像から文章を自動生成できるので、作成から投稿までがとにかく時短。初心者でもそれなりのクオリティで、スライドや画像が作成できる。
改善してほしいポイント
画像のアップロードやダウンロードが少し重たいような気がする。通信環境によるものもあるかもしれないが、速度測定上で十分なスピードを計測していても時間がかかることがあるんで、システム的な要因でしょうかね。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
どのような構成で、どのような文章のスライドを作成しようか。また、スライド用やSNS用の画像をどのようなものにしようか、迷ったときの叩き台としてCanva AIを用いいればアイディアも湧き、時短にもなっています。編集にチームを招待すれば共同編集もできるので、連携しやすく助かります。
検討者へお勧めするポイント
AI機能を活用するためには有償契約が必要になりますが、高くない料金なのでまずは利用してみることをおすすめします。チーム人数が限られ、コスト的に外注数も減らしたいなど、小規模企業には特に時短ツールとして良いのではないのでしょうか
。
Canvaの課題解決にも記載しましたが、スライド作りや画像作りの叩き台としてAIを活用することで、その後のアイディアも湧き、業務効率も上がり時短につながっている。デメリットとしては、精度が100%な訳ではないので、人の手を入れる必要はあるので、信じ切って頼りすぎるとミスに繋がってしまう可能性はある。