大野 克也
ステップ・アラウンド株式会社|経営コンサルティング|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
ロゴ・アイキャッチ・プレゼン資料作成まで幅広いテンプレート
ダイアグラム作成(作図)で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・70万以上の豊富なテンプレート
・フォント・イラスト素材も豊富
・直感的な操作で簡単オリジナルデザイン
・価格も安い
その理由
Canvaの一番の特徴はおしゃれなテンプレート・イラスト・フォントなどの素材が数多くあるところだと思っています。
テンプレートはチラシ・ロゴ・名刺・プレゼン資料・Instagramストーリーなど20以上のカテゴリーがあり、素材も毎月新しいものが追加されていきます。
Canva自体も推しているポイントですが背景画像の削除も1クリックで可能なため、面倒な作業も効率化できる素晴らしいツールです。加えて月額利用料も1,500円/月で5人まで利用できるため、実質一人当たり300円で利用です。
改善してほしいポイント
改善してほしいポイント
・素材のレコメンド機能
・一部のイラストはカラー変更できない
その理由
素材検索をすると該当するおすすめ素材がでてきますが、たまに欲しい素材ではないものがヒットすることがあります。
また素材をクリックすると関連素材がいくつか表示されますが、欲しいものとはちょっと違う・・・と感じる時があるため、素材選びの時間が短縮できると嬉しいです。
豊富な素材があることは非常にうれしいことですが、選びやすさは活用していく中で時間削減になると思うので期待しています。
また、これは素材提供の仕様だと思いますがカラー変更ができる素材とできない素材があるため、素材・テンプレート選びの際に条件検索・絞り込み機能があると良いのではと思います。(もしプロダクト担当の方にこの情報が伝わっていれば、ぜひコメントいただきたいです。優先度などもあろうかと思いますが)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・パワーポイント作図の限界
・無料素材の収集時間の削減
課題に貢献した機能・ポイント
パワーポイント+無料イラスト素材を使ってバナー・デザイン作成を行うデザイナーの方やディレクターがいると思いますが、素材を集めてパワーポイントにアップするのが非常に効率がわるく限界を感じていました。
またデザイン配置やレイアウトも方寄ってしまいますが、Canvaはテンプレートが数多くあるので色々なパターンでのデザイン作成ができます。
アイキャッチ・作図・LPワイヤーの作成なども1つで可能なので、デザイン未経験の方からプロデザイナーまで使えるグラフィックツールだと思います。
検討者へお勧めするポイント
私の場合は作図・ワイヤーフレーム作成にPPTでの限界を感じて利用しましたが、それ以外にも名刺デザイン・ロゴデザイン・チラシなど様々なテンプレートがあります。
デザイナーがいない小規模企業・飲食店・美容/サロンなどの販促物の作成に手間がかかっている方にお勧めしたいです。