金田 良純
株式会社サーランド・アイエヌイー|機械器具|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
SNS向けの定形バナーづくりから動画までいろいろ
ダイアグラム作成(作図)で利用
良いポイント
見た目は「派手なテンプレート式画像編集サービス」なのですが、
バナーや印刷物だけでなく、動画やホームぺージまでつくれてしまうところがすごいです。
さらに「アプリ」機能というものがあります。
たとえば「Smartmockups」というアプリは
「写真の中のスマホ画面に好きな画像を埋め込む」
という機能を提供してくれます。イメージ画像づくりにとても便利です。
こういうアプリがたくさんある多機能ぶりが非常に魅力的なところだと思います。
改善してほしいポイント
特にないと思います。
以前は日本語のフォントがあまり多くなくて
アピールテキストのバラエティが乏しかったのですが、
今はかなり増えているのでおすすめです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前は
Twitterのアイコン・ヘッダー画像を季節ごとに変更したり、
Twitterのツイートに適切なサイズの画像を埋め込むのが
意外にたいへんでした。
たとえばヘッダーだと横長でサイズが1000pxを超えるので
・そういう素材がなかなか手元にない
・ふつうの画像編集ソフトでつくろうとズーム比率がうまく調整できなくて操作しづらい
のです。
CanvaにはいろいろなSNS用の最適なサイズのテンプレートが用意されているため、
作成のたびに情報をチェックしなおす手間が省けます。
テンプレートも画像素材もうまく合うものが提供されているので、
以前より大幅にすばやく制作できるようになりました。