宮本 慎太郎
デジタルアートクリエイターズ株式会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
写真のレタッチ・背景リムーバまでついてコスパ高
ダイアグラム作成(作図)で利用
良いポイント
特に重宝しているのはWeb用に使うことを前提とした写真の加工。
ブラウザ上でレタッチ・クロップだけでなく、
精度の高い背景リムーバまでついているため、
透過背景の素材づくりがこれひとつで済んでしまう。
エフェクトの種類も多いので、加工も飽きが来ないものを選べる。
改善してほしいポイント
不満点というより、機能が豊富すぎて使いこなせない印象がある。
画像のほかに複数ページ資料・動画・Webサイトをつくれるのだが、
それぞれの入り口がすべておなじなのでわかりづらい。
用途別のテンプレートをもっとわかりやすく用意してくれるとよいと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
非デザイナーがちょっとしたキャンペーンなどの目的で画像素材をつくるとき
Photoshopを使用するのは高機能すぎて使いこなせず、
しかもライセンス料も高いというのが問題だった。
Canvaでは機能がクリック数回で呼び出せ、
有償契約をしても月当たりライセンスは十数分の一しかかからない。
また、チーム単位で利用するとGoogle Docsのようなコメント追加機能もあるため、
共同作業がしやすくなった。