CentOSの評判・口コミ 全33件

time

CentOSのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (21)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (21)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (19)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (12)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

小島 雅史

東建コーポレーション株式会社|不動産賃貸|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

導入しやすい軽快なLinuxOS

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料で手軽に導入できる点がポイントだと思います。
簡単にLinuxサーバー構築する際に手軽な安定性のあるOSとして導入しています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

無料で利用できるOSなので、特に改善ポイントとしては見当たりません。
その手軽さから、新入社員のLinuxの勉強用途で利用させてもらったりしてます。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

Webサーバーや資産管理サーバーの構築など、無料で利用できるOSとして導入のしやすさにメリットを感じています。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

RHELクローン

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・OSSであること
・RHELに準拠している(クローンである)こと
・安定性が高いこと(今までに一度もOSクラッシュに遭遇したことがない)
・利用者が多い実感がある(日本語での情報量も豊富)
です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

LinuxOSの代表格

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

LinuxOSの代表格であるRed Hat Enterprise LinuxのベースになっているLinuxディストリビューションです。安定感、機能、知名度いずれも抜群です。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社アクロビジョン|ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料でLinux環境が試せる

OSで利用

良いポイント

無償で利用できるOSで、構築にさほど時間がかからないのでLinuxコマンドを気軽に試せるのが良い。またGUI画面なので、例えばターミナル上でフォルダを作った後GUI上ではどういった階層構造になっているか可視化できLinuxコマンドの理解が早められる。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料でサクサク動きます

OSで利用

良いポイント

バージョンによりサポート期間が変わってきますが、このOSで稼働できるアプリがいくつもあります。Linuxを触れる人であればWeb上の先生をいくつか駆使すれば構築できます。ただし掲載されているバージョンとの組み合わせで上手くいかないこともあるので、注意が必要です。

続きを開く

櫻田 清嗣

杜陵高速印刷株式会社|印刷|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

基本無料で使えるLinuxディストリビューションです。

OSで利用

良いポイント

Linuxディストリビューションの中でも比較的歴史のあるもので、有償Linux(RHEL)がテストを行い、安定版としてリリースした機能をそのまま利用できるというメリットがあり基本的に無料で利用できます。windowsが動くマシンのOSサポート切れなどの場合に、代替OSとして利用可能です。Linuxに対してある程度の知識は必要となりますが、GUIで動かすこともできるので、開発等がある場合には練習用のOSとして最適ではないでしょうか?

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サーバー向けのLinux

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サーバー向けLinuxとしては国内でメジャーな存在で、社内のLinuxサーバーもこちらを使っています。軽量かつ安定しており、ノウハウもおおいです。また、Amazon LinuxがRedHatベースのため、AWSとの親和性も高いです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|不明|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

REL と同じように使えるのはうれしい

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

RELとほぼ同じように使える無償OS
日本での利用者も多く、何かあった時でも、日本語の情報が
検索にヒットする率も高いので、助かる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

EnterPriseでも使える無償OS

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GPLに基づいて公開されているRPM系Linuxディストリビューションです。クローンではないのですが、実質的にRHEL互換OSとして機能します。近年のバージョンではGUIも安定し、デスクトップOSとしても十分使えます。
日本語環境も初期状態で充実しているので、利用の敷居は大分下がっています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

実績があるOS

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サーバOSとして実績があり、動作も安定しています。日本のユーザ数が多いため、日本語の情報が得られやすいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!