CentOSの評判・口コミ 全33件

time

CentOSのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (21)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (21)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (19)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (12)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

軽くて使いやすい

OSで利用

良いポイント

RHEL系のLinuxOSになります。
RH系のコマンドと同じコマンドが使えるのと、RH系よりも軽くて使いやすいのが良い点、メリットになります。

Linux系のOSはどうしても調べながら、という使い方、運用、開発にになりますが
検索しても引っかかりやすいので、調べやすく、使いやすいと思います。

改善してほしいポイント

Linux系全般に言えることですが、バージョンアップなどが多かったり、以前仕えていたミドルウェアが今は使えないなどのことが多い点です。
安定したリリースバージョンは長い期間使えると助かります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

RHEL系の場合は有償にはなりますが、CentOSの場合は無償です。
そのため、RHELを導入したいけどという場合に検証、としてまずはCentOSを使って本当に大丈夫か?という段階的な導入や本番運用にも使いやすいと思います。
大規模なシステム運用にはLinux系を導入している企業も多く見てきましたが、CentOSはとても安定していて使いやすいです。

検討者へお勧めするポイント

Linux系OSを導入するならいろいろありますが、安定度や軽さを求めるならまずこのOSを検証してみる価値は十分にあると思います。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無償で利用できるRed Hat互換ディストリビューション

OSで利用

良いポイント

Red Hat Enterprise Linux(RHEL)のソースコードを元に作られた互換ディストリビューションです。
ライセンスの都合でインストールされるパッケージには多少の違いがありますが、RHELで動作するアプリケーションは基本問題なく動作します。
そのため私たちの場合は、サポートが必要であればRHEL、必要がなければCentOSという使い分けをしていました。

商用Linuxとしては日本で一番使われているRHEL系ということもあり、情報も潤沢でわからないことがあっても、インターネットで検索すればよほどのことがない限り解決できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無償で利用できるのは素晴らしい

OSで利用

良いポイント

無償でRedHatとほぼ同じ環境を利用できるのは非常に便利で世の中にも多数の情報があるため困った時も解決策を見つけることが比較的容易である。

続きを開く

非公開ユーザー

VIA Next Innovators|その他教室・スクール|広報・IR|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

誰もが知っているLinuxディストリビューション

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

「デュアルブートで使用する」、「VirtualBox を介して使用する」、「Windows10 上のWSLで使う」など、様々な使い方ができるのが強みの一つです。日本国内のユーザーも多いので、関連する日本語技術情報を探すのに苦労することもありません。RedHat 系統の Linuxに関する情報・ソフトウェアがそのまま使えるのも助かります。

続きを開く

小島 雅史

東建コーポレーション株式会社|不動産賃貸|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

導入しやすい軽快なLinuxOS

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料で手軽に導入できる点がポイントだと思います。
簡単にLinuxサーバー構築する際に手軽な安定性のあるOSとして導入しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

RHELクローン

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・OSSであること
・RHELに準拠している(クローンである)こと
・安定性が高いこと(今までに一度もOSクラッシュに遭遇したことがない)
・利用者が多い実感がある(日本語での情報量も豊富)
です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

LinuxOSの代表格

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

LinuxOSの代表格であるRed Hat Enterprise LinuxのベースになっているLinuxディストリビューションです。安定感、機能、知名度いずれも抜群です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

無料のLinux OS

OSで利用

良いポイント

何より無料で利用できるRHEL互換性の高いLinux OSであること
コマンドもRHELに近く、情報もネット上にあふれているので構築しやすい
社内システムや検証環境などに利用するのにこれ以上のOSはないと思います

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

RHEL系の互換OSの定番

OSで利用

良いポイント

RHEL系の互換OSの定番です。
開発方針が代わり、RHELのクローンOSではなくなりましたが、従前と変わらず、サーバー用途で使用してます。

続きを開く

植村 雄太

IP FORWARD株式会社|会計、税務、法務、労務|法務・知財・渉外|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

軽く安定したサーバー用OS

OSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サーバーをレンタルしたときに基本的にお世話になるLinux系OSで、世界中いたるところで使われている。無償利用で、軽くて安定しているので、頼りになる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!