ChatGPTの評判・口コミ 全283件

time

ChatGPTのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (35)
    • 非公開

      (227)
    • 企業名のみ公開

      (21)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (37)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (12)
    • IT・広告・マスコミ

      (123)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (10)
    • 病院・福祉・介護

      (6)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (9)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (39)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (11)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (240)
    • 導入決定者

      (23)
    • IT管理者

      (18)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

食堂・レストラン|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SNS投稿文のたたき作成に利用

文章生成AIで利用

良いポイント

SNSの投稿文を作る際のたたき作成に利用しています。もちろん一発でドンピシャな文章はできませんが、自分とは別の観点から文章が上がってくることがありますし、ヒントとなる情報も多く、有用だと思います。

改善してほしいポイント

AIが高度になったためかフリーズすることが以前よりも多くなりました。リロードすると治るのですが、フリーズ頻度が減るとより良いと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ゼロから文章を考えるよりも一旦ChatGPTと会話することでだいぶ手間が省けると思います。体感的には1日30分くらい業務時間を削減できていると思います。

閉じる

非公開ユーザー

株式会社Retool|情報通信・インターネット|製品企画|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初めて利用した時は感動する精度でした。

文章生成AIで利用

良いポイント

主に関数やプログラミングの作成、ChatGPTのAPIを用いてサービス開発にて利用しています。長文での命令文はまだ精度がそこまで高くないと感じることが多いですが、シンプルな命令文の場合はかなりの高精度で利用できます。利用料金もGPT3.5は非常に安価なため、コストを意識せずに利用することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

メルマガ作成で大活躍しています

文章生成AIで利用

良いポイント

毎日メルマガを作成することはかなり工数がかかります。自身で考えならなければならないメルマガもありますが、記事をまとめたメルマガを作成したり、何かを要約したメルマガを作成するにはChatGPTに記事や要約してほしいものを貼り付けるだけで簡単にメルマガに最適な文章を提案してくれます。このお陰でかなり工数が減り、業務効率化に繋がっています。

続きを開く

Masa Okusu

積水化学工業株式会社|その他の化学工業|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

短時間のレポート作成に便利です

文章生成AIで利用

良いポイント

これまで、新しい事象についてレポート概要を作成する場合には、Google検索を何度も繰り返して、調査とデータを入手して、それから自らレポートを作成していました。ChatGPTを使うことで、対象についての概要から、特長までを文章で箇条書きで示してくれるので、概要調査までの時間を短縮することができました。5時間かかっていた調査時間を1時間以内にできます。

続きを開く

ASUKA MASAHIRO

Sekisui Integrated Research Inc.|その他製造業|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

海外レポートの作成に使えば生産性が爆上がりします

文章生成AIで利用

良いポイント

海外のデータを使って、調査資料を英語で作成する場合に、適切な質問をChatGPTにすると、適切なレポート文を箇条書きで作成してくれます。内容を確認し、さらに掘り下げて知りたい情報がある場合には、そのトピックをピックアップし、さらにその項目に対して、具体的に掘り下げて質問することによって、より詳しい説明を得ることができます。これまでのGoogle検索のように、調べてデータを得てから自分で説明文を作る必要がなく、自動で文章で答えが得られるので非常に助かります。また、英語で答えれば、適切な英文で返してくれるために校正の手間が省けます。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

普段業務で使用できるAIツール

文章生成AIで利用

良いポイント

・無料で利用できるAIツール。コストメリットが高い
・文章がわかりやすく、丁寧に回答してくれている
・UIがわかりやすく、チャット感覚で使用できるので気軽に扱うことができる

続きを開く
岡本 真輔

岡本 真輔

株式会社ファーストプランニングス|ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ハルシネーションの克服が今後の課題

文章生成AIで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・画像生成ai、chatgptへ効率的な指示を出すプロンプトエンジニアリングのai、Microsoft、日本ではkintoneやマネーフォワードなど組み合わせ自由
・自然言語を操るので、テキストマイニングの感情分析やチャットbotなど得意

その理由
・人が追いつけない速度まで日夜、自然言語aiとSaaS製品の様々な組み合わせが世界中で発展している。
・今までは企業が高い維持費のSaaSを出されていたが、ハルシネーションに目を瞑れば代替出来る。
・通販では他社競合商品とレビューのテキストを読ませて自社製品はこのような点で顧客からメリットと感じてくれたり、リピートに繋がる可能性の示唆や推察に寄与する。ヒトに新しい視点を提供してくれる。他社製品と差別化する為にも自社商品の謳い文句が増える。強みを客観的な俯瞰の視点から教えてくれる。自社社員だけでは到底思いつかない意見をテキストマイニングの感情分析で発見する事が出来た。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

爆発的に注目されるだけあって可能性が広がるサービス

文章生成AIで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・さまざまな活用方法が各所で公開されているため使い始めやすい
その理由
・ネット上のあらゆる場所で、さまざまな活用方法が公開されており、気軽に使い始めることができる。画像の文字解析処理を、活用方法の検索から初めて、1時間足らずで作成し実行できた。(おそらくソフトウェア開発を依頼したらそれなりの費用がかかるものと思われる)

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

AIによる的確な回答

文章生成AIで利用

良いポイント

人間の場合、専門的な分野やそれぞれの個性により答えが変わってくるものの、AIであれば一般的なものから専門的なものまで的確な回答を得ることができる点が良かったです。
また、日本人以外の海社員とやりとりすることも多く、英語翻訳や英語資料の日本語化にとても役立ちそうだと感じ、実用に至りました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

人工削減による業務改革

文章生成AIで利用

良いポイント

生成AIとして、不明点を広く簡単に応答させることはもちろん、一番改革につながったのはExcelでの利用です。表形式にして調べたい単語の詳細を自動で返す関数は今までになかった画期的な物であると感じています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!