Chatnectの評判・口コミ 全18件

time

Chatnectのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (14)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (8)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (15)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

デザイン・製作|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

めちゃくちゃ助かっています。

データ連携ツールで利用

良いポイント

Slackを主要なコミュニケーション手段としていても、クライアント次第ではチャットワークでのやり取りをせざるをえないという場合は、弊社の属する業界では多々あります。

またSlackにはあるがチャットワークには無い機能をChatnectをとうして代替することもできます。
例えばSlackで予約送信を使い、Chatnect経由でチャットワークに送信されるようにすれば擬似的にチャットワークでも予約送信ができます。

改善してほしいポイント

改善してほしい点としては、UIが若干わかりにくいのと、連携して送信されたメッセージには必ず【〇〇さんによる書き込み】みたいな形で固定で連携している旨の文言が含まれるので、それをつけるか付けないか設定できるようにしてもらえると嬉しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Chatnect を使うことで、Slackとチャットワークの両方見ないといけない煩雑さや、見忘れによる見落としなどを防ぐことができています。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

食堂・レストラン|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

社内と社外のツールを繋ぐ

データ連携ツールで利用

良いポイント

社内外で、使っているツールは違います。日常的に使うツールの違いにより、新しくツールを導入するには体力を使います。そういった悩みを解決してくれるサービスだと思います。能率を落とさず、効率的に業務が進みます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

10と言いたいけど信憑性が。。。

データ連携ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・連携サービスを一から作ることが出来ないので利用させて頂いてます。

・Chatworkの問題点、主に中高年がやらかすメンションを付けないあの問題です。
一々Chatworkから通知が入ってはいけないから、妥協点を探って個別チャットと少人数のチャット内容は目を通すように連携をしました。全体のガヤガヤしてるチャットは連携していません。理由は観なかったら個別チャットにメンションされるからです。画像の送受信はできません。メンションを含めた文字列の送受信は出来ます。
辞書登録しておけば 
[To:xxxxxx]▲□◎さん というようにメンションを付けてSlack上からChatworkへ向けて返事を飛ばせます。

・トラブルに有った事が一度もない。保守・運用がしっかりされている会社さんです。

その理由
・自分で作る場合技術は身につきますがそれ相応の時間と労力が必要です。利用することで時間とお金の節約になります。

・Slack上のチャンネル名を変更(例えば半角から全角とか全く別物にする)しない限り連携は崩れませんし、それはあくまでSlackの仕様であってChatnect固有の問題ではありません。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすさ抜群のコミュニケーションツール

データ連携ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・利用したその日から使いこなせる使いやすさ
・外部企業とのコミュニケーションが簡単
その理由
・WEBベースの利点に加え、優れたUIであり、直感的に操作ができます
・外部の企業も使っている人が多く、メールに代わるコミュニケーションとして活用できます

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

印刷|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ChatWorkとSlackの連携でこんなに便利に

データ連携ツールで利用

良いポイント

営業はChatWork。エンジニアはSlack。これが使われてることが多かったです。
ですので、営業とエンジニアの連携が今まではかなり不便でした。
ディレクターが間に入るか、わざわざ便利なものをつかってるのに、メールをつかったりリアルMTGをおこなったり、強引にどちらかが使ってない方のツールを使ってることが多かったです。
普段慣れてないため、コミュニケーションのミスがおきたり、見逃しが起きたりとかなりトラブルがおきてました。
Chatnectを導入してからは、それがなくなりました。
お互いが使ってるツールでの連携ができるようになりましたので間に入る人間も楽になりました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複数チャット利用時の通知用に良い

データ連携ツールで利用

良いポイント

複数のチャットツールを使用していると、それぞれのツールの新着確認が必要となります。
一度に多量の情報をやり取りしていると、どのツールから通知があったのか
追えなくなってしまうことが多々ありますが、本ツールでは見落としがありません。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

テレワークでのコミュニケーション&タスク管理ツールとして最適

データ連携ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チームメンバーのタスク進捗が見える化できる
・メンバー間のコミュニケーションがとりやすい
その理由
・メンバーがいつ、何を処理したかが一目で確認できるため
・プロジェクトに関係するメンバーのみに通知することが可能なためオープンチャットよりもストレスが少ない

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|法務・知財・渉外|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ChatWorkをメインに使っている人向けの通知通訳

データ連携ツールで利用

良いポイント

Slackの通知を全てChatWorkで把握できるのがとても良いです。他のサービスでの連携等も考えられますが、このサービスの良いのは設定が非ITの人でも簡単に利用できることです。

Slack、LINEWORKS、ChatWork等、様々なのツールを利用していますが、メインの利用がChatWorkなため、各ビジネスチャットの通知をChatWorkに集約できるのは通知漏れを防げます。

ChatWork画面のままSlackの内容がわかるため、必要なときだけSlackを開きます。
ChatWorkに通知を主役させたい、非ITの人にはとても便利でおすすめのサービスになります。

続きを開く

連携して利用中のツール

  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!