非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
毎日の業務に欠かせないツール
ビジネスチャットで利用
良いポイント
当社ではチャットワークを導入してから約6年が経ちますが、今や社内外を問わず欠かせないコミュニケーションツールとなっています。導入当初から、日常的な情報共有や意思決定のスピードアップに大いに役立っており、現在では業務の基盤ともいえる存在です。特にUIがシンプルで直感的に使えるため、ITリテラシーに差があるメンバーでもスムーズに活用できる点が大きな強みだと感じています。
他のツールとしてSlackも並行して利用していますが、比較するとチャットワークの方が圧倒的に分かりやすく、誰でも迷うことなく使いこなせる印象があります。プロジェクト単位や外部パートナーとのやり取りも整理しやすく、社内外をつなぐハブとして機能しています。
改善してほしいポイント
・iPhoneのアプリ、ウィジェットに対応したアプリにしてほしい
(かなり使うアプリなので、ウィジェット設定できないと不便)
・プラグイン/連携できるツールをもっと増やしてほしい。
そこが唯一、slackに劣る。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
チャットワークの導入により、私たちが直面していた「コミュニケーションの非効率」という課題が大きく改善されました。従来はメールや電話を中心にやり取りを行っていたため、対応の遅延や情報の抜け漏れが発生しやすく、社内の意思決定スピードや顧客対応の迅速性に課題がありました。しかしチャットワークを活用することで、リアルタイムかつ履歴を追いやすい形で情報を共有できるようになり、業務全体の流れがスムーズになりました。
また、シンプルで分かりやすいUIにより、導入教育にほとんどコストをかけずに全社員が利用できた点も大きなメリットです。結果として、社内の情報伝達コストやコミュニケーションにかかる時間を削減できただけでなく、外部パートナーや顧客とのやり取りを一元管理することで対応品質の向上にもつながりました。タスク管理機能を組み合わせることで、依頼や進捗の見える化が進み、ミスや漏れを防止できているのも実感しています。
検討者へお勧めするポイント
チャットワークは「誰でもすぐに使えるシンプルさ」と「社内外を問わず使える安心感」が最大の魅力です。特別なトレーニングを行わなくても直感的に利用できるため、導入のハードルが低く、幅広い年代や役職の方に馴染みやすいツールだと感じます。
また、タスク管理やメッセージの履歴管理機能を標準で備えているため、プロジェクト進行の効率化や情報共有の抜け漏れ防止に効果的です。特に、外部パートナーや顧客とのやり取りを一元的に管理したい企業や、メール文化からの脱却を目指している組織には強くお勧めできます。
連携して利用中のツール