カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Chrome リモート デスクトップの評判・口コミ 全203件

time

Chrome リモート デスクトップのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (46)
    • 非公開

      (142)
    • 企業名のみ公開

      (15)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (35)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (80)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (6)
    • 建設・建築

      (8)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (30)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (10)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (160)
    • 導入決定者

      (11)
    • IT管理者

      (31)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他小売・卸売|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンプレの基幹システムによっては、うまく機能しなかった。

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料で導入できる点です。
コロナ禍の在宅ワーク時にChromeリモートデスクトップも使ってみました。
トラフィック的に、あまり大人数に利用させると負荷が厳しいと感じました。
また、勘定奉行と相性が悪いようで、同一ネットワーク内から、直接ログインしないと、まともに動作しませんでした。(なお、VPNだったらうまくいった。)機能する基幹システムもありましたので、その方には緊急時にChromeで対応してもらいました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

トラフィックの問題から、大勢で使用することは想定できません。改善どうのこうのではないですが、企業で使うものではなく、個人的に利用するのが良いサービスだと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

在宅ワーク推奨時に、VPNの対応が遅れた際に、緊急的に利用させてもらい、何とか在宅で業務をしてもらうことができました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

個人利用に向いていると思います。
chromeに追加機能として入れることができますので、
スマホで自宅PCの操作もやれないことはないです。

閉じる

非公開ユーザー

組合・団体・協会|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手軽に導入できるリモートアクセス機能

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブラウザの1機能のため、導入が非常に容易ということです。
ITリテラシーの低い方相手でも簡単に導入、環境が設定できます。
設定後はテレワークのために使用する、リモートアシスタンスとして使用するなど用途は様々です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安定性・安全性も高く、良い製品

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・Googleアカウントさえ持っていれば、簡単にリモート環境の構築ができる。
・認証基盤はGoogleにて管理されているため、セキュアだと思う。
・リモート操作も比較的安定している。
・Chrome上で動作するため、マルチプラットフォーム(Windows、macOS、Linux)での操作も可能。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|ITアーキテクト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

chromeは、あまり関係ないですが

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ファイアウォールの内側のPC同士で相互にリモート接続が可能です。
出先にいる際、ちょっとメールが返信したい時等に重宝します。
(スマートフォンでメールを受けているので、そのまま返信しても良いのですが、会社のPCにあるファイルを添付したい時とかに助かっています。)

続きを開く

菅原 快周

株式会社東京5パーセント|金融商品取引|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Googleアカウントさえあればすぐ設定できる

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかく設定が簡単でグーグルクロムさえあれば自宅からでも会社のパソコンにアクセスできるのでとても便利です。

続きを開く

鈴木 義信

合同会社インフォメーカー|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

「なぜかつながらない」ということが起こりにくい

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

VNCなどだとあらかじめポートを開けておかなければいけなかったりと準備が面倒だ。Chromeリモートデスクトップの場合は「リモート接続されるPC」のChromeに拡張がインストールされていれば確実につながる。そこが最良のポイントだ

続きを開く

物井 浩

monohosiオンライン株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートサポート用に使用しています

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PCにChromeが入っていれば、あとは拡張をひとつインストールするだけですぐ使えるようになるところ。
IPアドレスを公開したりしなくてもChromeリモートデスクトップのサイトからPCを選択するだけで接続ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に使えます

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

外出先など離れた場所から自宅のパソコンにアクセス出来るので、いざという時に役立ちます。Googleアカウントがあれば設定も至って簡単で、難しい知識も不要です。しかも無料です!

続きを開く

Nagasawa Masaaki

株式会社メディアナビ|ソフトウェア・SI|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単に接続できる

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自分自身のサブ機に接続して操作をしたり、使用方法のサポート用に使ったりしています。
最近最新版になったそうで、使い勝手も良いと感じました。
「Chrome」とありますが、ブラウザーはChromeに限定されません。

続きを開く

高村 浩紀

合同会社ネットスピン|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

新バージョンが正式版になったので安心して使える

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・以前、Chrome拡張として(のみ)実装されていたリモートデスクトップツールを再設計したもの。先ごろ正式版になったばかり
・ポータル経由でPINを入力して自分のデスクトップPCにアクセスできる。結果的にアクセス方法がかなりかんたんになった。これはよい
・小さな画面のスマートホンでもきちんと利用できる。ブラウザもChromeであることは必須ではない(限る・モダンブラウザ)。使っていると必死感があるが、いざというときには頼りになる

続きを開く

ITreviewに参加しよう!