CipherCraft/Mailの評判・口コミ 全26件

time

CipherCraft/Mailのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (24)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (13)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (20)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メール誤送信によるセキュリティインシデント防止に最適

メール誤送信対策ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能

情報セキュリティインシデントのなかで、外部からのマルウェア侵害などが有名ですが、実のところ、社員のうっかりミスによるメール誤送信が一番多発している脅威です。社内限の見積もり情報などをお客様に誤送信したり、顧客から預かっている機密情報を誤って他人に送信するなど、事業継続さえ危ぶまれる事態をはらんでいるのが、このメール誤送信なのです。

その理由

サイファークラフトではメール送信のたびに、再確認を促してくれるとともに、水際で止めてくれるため非常にありがたいソフトです。同時に重要なファイルは簡単に暗号化でき、自分で事前に暗号化する手間も軽減され非常に便利。
さらにAIが誤りやすい行為に対して事前警告してくれるため、ルールベースを超えた新たな脅威パターンでも、なにかしら能動的に対処してくれ、管理者としても頼もしい機能を持っています。

改善してほしいポイント

それはやはり人間のなれ合いによる、めくら版です。つまりサイファークラフトが警告しているのに、見もせずにOKを連打することです。こればかりはシステムではどうしようもありません。そういうった従業員はきちんと再教育すべきです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

何も対応しなかった時代に比べ、うっかり宛先ミスによるセキュリティインシデントは激減しています。こういった自衛手段は今時の企業の責務と言えるでしょう。人間は疲れていたりする場合、誰もがミスをするものです。それをカバーしてくれるのが当製品になります。弊社ではこの機能を使ったおかげで、セキュリティ事故での損害は劇的に低減しました!

検討者へお勧めするポイント

是非お勧めします いろんなメーラーに対して保護してくれます!

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

精査されたシンプルなUI

メール誤送信対策ツールで利用

良いポイント

今まではワンクリックで送付できていたメールも、このソフトを使うことで、メール送信が情報流出を防ぐために重要な場面であり、水際での対策が必要だと実感出来ます。
いくら口頭で添付資料や送付先を確認しなさいと言っても、喉元過ぎれば熱さを忘れてしまいますので、そこに対してアプリ側で制御出来るのは大切だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コンプライアンス問題を解決

メール誤送信対策ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メール誤送信やマルウェアの感染などコンプライアンス問題が多くなってきた現代で安心して業務に取り組める。試行利用できるのがよい。覚的にもわかりやすい画面構成で操作もしやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自動暗号化とご送信の防止に役立っています

メール誤送信対策ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メーラーから送信ボタンを押すだけで、送信確認ダイアログが立ち上がり、ドメインごとに送信メールアドレスをチェックできますので、社内向けメールを社外に送ってしまうといった送信ミスがなくなりました。
また、暗号化する/しないもボタンクリックするだけで選択でき、パスワードも自動送信されるため、暗号化の手間が削減できました。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

・迷惑メールへの補助的対策ソフトとして利用しています

メール誤送信対策ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・安価ですが迷惑メールへの注意喚起には最適です。

その理由
・通常はCipherCraftといえば誤送信防止ソフトとして有名です。しかし当社ではオプションの迷惑メール対策機能のみ利用しています。
通常の迷惑メール対策はアンチウイルスソフトで防御する事を思い浮かべると思いますが、ウイルス定義ファイルの更新が遅い場合や作成して間もないウイルスですと、対策できません。またオフィスソフトのマクロ機能を使用したウイルス等防ぎきれないものもあります。
このソフトは目の付け所が違い受信メールの経路サーバーをチェックします。
初受信した送信元は必ずユーザーに注意喚起させ、何回か受信した送信元でも経路サーバーが変化すると再度注意喚起します。
この為、通常のアンチウイルスソフトの防御機能にプラスし人間の注意喚起で迷惑メールを防ぐことが出来るのでアンチウイルスソフトの補助ソフトとして非常に優れていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メールの確認・暗号化を低価格で実現。

メール誤送信対策ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メール確認・暗号化を低価格で実現しています。
また、CipherCraft/Mailの技術つかったSPCメールというサービスもあります。(運営会社は違うますが)支払いやお試しで利用する場合は買取、クラウドどちらも選択できますので、便利です。
メールアドレスの確認だけではなくドメインごとの確認機能はいいと思います。会社内で間違うことと会社を超えて間違うことはやはり間違いの重さは違う思います。それを確認するの優れた機能だと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!