CipherCraft/Mailの評判・口コミ 全26件

time

CipherCraft/Mailのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (24)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (13)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (20)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

組合・団体・協会|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

送信前の確認で誤送信のリスクが減った

メール誤送信対策ツールで利用

良いポイント

2020年に内閣府からパスワード付きzipファイルの廃止というニュースが流れた。
CipherCraft/Mailはこの流れに逆境するアプリに感じるが、
使用していて以下のようなメリットを感じる

・誤送信の防止
 送信する前に「自組織(自社ドメイン宛)」と「他組織(他社ドメイン)」宛ての
 一覧が別々にリストアップされ1件ずつチェックボタンを押していかないと送信ボタンが押せない。
 これによって他組織に送信する前に確認が一つ増え誤送信を防げる

・誤った添付ファイルの送信の防止
 添付があると1件ずつ実際に開かないと送信ボタンが押せない。
 タイトルだけみて実際は違ったファイルを送信してしまうという事態を防げる

改善してほしいポイント

・パスワードの通知が面倒
 添付付きのメールを送信すると自分あてにパスワードが記載されたメールが届く。
 これを先に送信している宛先に転送する必要がある。
 メール作成時とパスワードが記載されたメールの転送時の2回宛先を指定しなければならず、
 宛先が数件なら何とも思わないが、10件を超えてくると面倒に感じる

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・誤送信の防止
 送信前に何度も確認が入るので誤送信に気づきやすくなった。
 仮に誤送信したとしてもパスワードさえ送信しなければ機密情報を含んだ
 添付ファイルを開くことができない。セキュリティの向上につながっている

閉じる

非公開ユーザー

電気|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

質実剛健な業務を支えるパートナー

メール誤送信対策ツールで利用

良いポイント

・このソフトを導入することで、出所が怪しいメールは自動的に隔離され、中身をキチンとみられるため、誤って怪しいメールを開いたり、添付ファイルを開くことがなくなり、リスクが低減しました。

・フィルター基準について、細かい設定をいちいちすることなく、受信・削除を選択するだけで、自然とフィルタールールが自動的に作られるのがよいです。フィルタルール作成の手間が少ないと思います。

・操作画面がシンプルで直感的にわかりやすいです

続きを開く

非公開ユーザー

金融商品取引|人事・教育職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

誤送信防止には役立つ

メール誤送信対策ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

正確に使えば誤送信防止に役立つ。
メールの送信ボタンを押下して確認画面が出ることで改めて確認ができ、その確認を徹底すれば、誤送信防止に役立つ。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

outlookがはずしてしまう

メール誤送信対策ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メール送信時に、社外のアドレスが含まれていると、宛先の確認と添付ファイルの暗号化の確認のダイアログが出て、確認チェックボックスにチェックをいれないとメール送信が出来なくなるように、確認を強制を出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社外へのメール送信に必須のアイテム

メール誤送信対策ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メール送信前に宛先(社内、社外)、本文、添付ファイル(開いて確認)等の主要部分のチェックができ正確にメール送信できる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メールの誤送信はこれでほぼ防げる

メール誤送信対策ツールで利用

良いポイント

メール送信前に、ひたすら確認のメッセージが出るので、誤送信はほぼ防げます。
例えば「この宛先には送ったことありませんが大丈夫ですか?」「このドメインの宛先には送ったことありませんが大丈夫ですか?」「添付ファイルついてますけど大丈夫ですか?」など。
いろいろな客先にいましたが、ここまで何度も聞かれたソフトはないので、これで誤送信はほぼ防げると思います

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

メールの誤送信チェックで活躍

メール誤送信対策ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社外の関係者にメールをする際、添付のあり/なしにかかわらず、宛先1つ1つをチェックしなければ送信できないようになっている。添付ファイルがある場合は、自動的にファイルが開き、中身を確認できるため、誤送信することがなくなった。

続きを開く

児玉 花蓮

株式会社transista|不動産売買|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コロナ禍での営業がより円滑に

メール誤送信対策ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メールを活用しての営業アプローチが主流になってきた中でこのシステムのAIを活用して、どんな人にどんなアプローチをするべきなのかが的確に進めることが出来るようになった

続きを開く

Isotani Koichi

AWPジャパン株式会社|保険|社内情報システム(その他)|不明|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

外部への暗号化メール送信に最適

メール誤送信対策ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

添付ファイルの自動パスワード暗号化が可能で、パスワード生成ツールを別途使う手間をかけずに添付ファイルを外部へ安全に送信できる。ショートカットキーが使えるので、自動パスワード暗号化の設定自体の手間もない。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

難しい設定を必要とせずにメール誤送信の対策ができます

メール誤送信対策ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メール添付ファイルをパスワード付きZIPに変換して送信してくれる点
→追加で設定を行えば、解凍パスワードのお知らせメールも自動送信してくれますが、これは善し悪しだと思います

・メール送信前に宛先の確認画面が表示されて、意図しない相手への送信を防ぐことが出来る点
→頻繁に送る相手先はチェック対象から除外する、といった設定も可能

・予めキーワードやルール設定しておくと、該当したメールを送ろうとした時に警告してくれる点
→急にメールを送ることになり、焦って本文を誤った時に知らせてくれるので便利です

・メーラーが「Outlook」の場合にアドインとして動作するので、メール送信設定が簡単な点
→「Outlook」以外のメーラーでも、難しくありません(設定項目も多くないです)

・メーカーサポートの対応力が高い点
→初歩的な質問から技術的な難しい質問でも、的確な回答を返してくれます

続きを開く

ITreviewに参加しよう!