CircleCIの評判・口コミ 全17件

time

CircleCIのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (12)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (12)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (14)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Web開発とビルドにも最適

CI/CDツールで利用

良いポイント

CircleCIは様々な場面での利用が可能なので アプリの開発だけでは無く、Webの開発やビルドにも最適です。CircleCIを使用する以前はHTMLやCSSに対するコードのレビューがとても遅く時間がかかっていましたが、CircleCIを利用すると時間だけではなく、コードの品質管理の実現にも成功したので、コードレビューの時間削減やコードの品質全体の改善が実現できるツールなので、とても役立っています。

また、開発コードの不具合の通知もあるので、とても便利です。

改善してほしいポイント

スラックなどの通知があればいいですね。また、将来はアプリなどをリリースしていただけると助かります。席を外している際にアップルウォッチ上などの通知があればとても助かります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

- コードの品質管理
- ビルド時間削減
- Backendだけではなく、Webデバロパーにも活用できる
- コードの不具合が発生した場合でも、直ぐに確認が取れる
- リリース前にコード品質確認が行えるので、より良いリリースが行える

検討者へお勧めするポイント

ウェブ開発者の方々にとてもオススメです。ビルドが失敗した時にも直ぐに対応することができ、どこで、どのような不具合が起こっていることが直ぐに確認できます。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テストの自動実行による開発体験の向上

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プレビューのデプロイや自動でプルリクエストを作るトリガーとしても利用しているのですが、テストの自動実行がやはり真骨頂だと思います。
ソフトウェアを作る過程でテストコードを書き、それをCIで動かす、これによりソースコードの変更に対してソフトウェアが壊れてないことが保証され、圧倒的に不具合が出にくくなったと感じます。CircleCIではこれを簡単に実現することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

GitHubと自然に連携できるCI/CDツール

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

yamlファイルを書くだけでGitHub上でCI/CDを実行することができます。
Gitのpushをトリガに自動実行することができるので、定期実行のスケジューリングをする必要がありません。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社おかん|その他小売・卸売|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

デグレチェックが楽になりました。

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

subscribe型のCIツールです。
開発あとなどに、いつも作業的に行っていたことを自動化させることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

別バージョンなどを簡単にテストできる

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Dockerベースなので、各プロジェクトごとにサーバーを建てずにテストができます。またスペックも別料金ですが簡単に上げられるので便利です。

続きを開く
田中 カズ

榊原 徹哉

株式会社コークッキング|不明|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料でサーバいらずのciツール

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

jenkinsと違いクラウドなので、環境構築や、アップデートに悩まされることが少ない。
しかも無料で使用できる。
最近日本支社ができたため、質問やイベントが増えてハードルがさらに低くなった

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

SaaSサービスで、CI/CD環境の維持管理負担を削減できた

CI/CDツールで利用

良いポイント

Jenkinsと比べクラウド上で実行されるCI/CDツールのため、維持管理の手間が削減できるというのが使いやすいと思います。また、比較的日本語のドキュメントも充実しておりトラブルシューティングが行いやすいという点も良いと思いますし、サポート体制が充実している点も利用する側として非常に便利だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

GitHubと連携して自動テストができる

CI/CDツールで利用

良いポイント

GitHubと連携して自動テストができるため、プルリクエスト一覧からテストが通ったのか否かが確認できる点が使いやすいです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

Dockerベースに進化したSaaS版CIツール

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

もともとSaaSとして提供されているCIツールとして有名でしたが、CircleCI2.0から動作環境がDockerベースとなったため、CIを実施する環境も任意のDockerイメージを使用することができるようになったのが最大のメリットです。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|プロジェクトマネージャ|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドCIツールのスタンダード

CI/CDツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

継続的インテグレーション(CI)に欠かせないツール。Githubとの連携が容易で、サーバーインフラ管理をすることなく、テストやデプロイの自動化を実現できる。また、設定をコードで管理できるため、保守性も高い。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!