非公開ユーザー
小学校・中学校・高校|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
Cisco Umbrellaでのユーザの安全性確保について
CASB(クラウドセキュリティ),SWG(セキュアウェブゲートウェイ)で利用
良いポイント
この製品は、危険性のあるサイトをリスト化しそれらとのネットワーク接続時に、事前に遮断してくれます。
youtubeやTwitter、インスタグラムなどアプリ単位で、接続の禁止、許可などがコントロールできるため、若いユーザが多いこちらの現場では、非常に重宝しております。また、危険度の高いと思われるサイトを発見した場合、ドメイン単位でのブラックリスト登録も簡単にできるため、システム管理者としては非常に使いやすいシステムだと思います。
改善してほしいポイント
Wi-Fiを切った状態で、safariなどでyoutubeなどの禁止サイトのアドレスを入れておき、再度Wi-Fi接続を行うと、Umbrellaの制御をすりぬけて禁止サイトに接続できてしまうという現象の報告を受けています。このあたりの機能改善を行っていただければより精度の高いセキュリティ対策が行えると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
フィルタリング機能を利用することで、ユーザのアクセスできるサイトの制限につながりました。
特に学校という若いユーザが多い現場なので、SNSなどのアクセス制限により、本来の導入目的に沿った利用をしていただけるようになったと感じております。また、危険なアクセス先をブラックリストとして登録できるため、安全性の確保にも貢献していると感じています。
検討者へお勧めするポイント
利用者にSNSなどのアクセス制限をかけたい場合など非常に有効だと思います。
閉じる
非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
新しい発想のセキュリティソリューションです
CASB(クラウドセキュリティ)で利用
良いポイント
この製品は、利用する一般ユーザに、特段と意識をさせることなく、保護することが可能です。
インターネットアクセス時のDNSのトラフィックを確認し、悪意あるサイトへのアクセスをブロックします。
Cisco Umbrellaが導入されていても、ユーザは気づくことなく、Cisco Umbrellaがインストールされていない時と同様のレスポンスで、インターネットアクセスすることが可能です。ユーザにはトランスペアレントな形で、社内、社外、VPNのON/OFFに関わらず、あらゆる場所のユーザとデバイスを保護することができます。
改善してほしいポイント
一部ユーザで、自宅のインターネット回線下で利用した際に、Cisco Umbrellaが正常に動作せず、PCからのインターネット接続ができなくなるという現象が発生しました。このような場合に、一旦、Cisco Umbrellaの機能を無効化することができれば、切り分けがしやすかったかなと思います。トラブル発生時に、一時的に機能の無効化ができるようになっていると、トラブルシュートがしやすくなり、管理者としては、非常に助かると思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
従来型のWebサイトフィルタリング、URLフィルタリングツールでは、社内ネットワーク環境からアクセスするものしか対象にできず、在宅勤務下での対策ができていなかったが、このCisco Umbrellaは、社内、社外問わず、如何なるネットワーク環境下にいるクライアントPCにもセキュリティ対策を施すことができた。
また、この手のツールは、導入するとレスポンスが悪くなったり、アクセスできないといった障害が発生したりすることが多いが、Cisco Umbrellaは、ユーザにツールがインストールされていることを意識させずに利用させることができ、ユーザサポートもほとんど不要でした。
管理者の工数としても、Webサイトフィルタリング、URLフィルタリング実施に関する工数を、20パーセントほど削減できるようになったかと感じています。
続きを開く
非公開ユーザー
自動車・輸送機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ トライアル
企業所属 確認済
利用画像確認
在宅勤務の効率化
CASB(クラウドセキュリティ),SWG(セキュアウェブゲートウェイ)で利用
良いポイント
このツールを導入してみて、感じたのは在宅勤務等でのアクセスをした際に最新のセキュリティーが使え、
またAnyconncetよりも接続良いことです。セキュアな状態を担保できると言う意味では非常に良いと思います。
改善してほしいポイント
安全性というところの説明が少し難しいのでもう少しわかりやすくしてほしいと思います。
サポートが少し遅い気がするので、問い合わせからレスポンスとその対応方法の説明がちょっとわかりづらいことが
何度かありました。日本語化の部分では良いとは思いますが、もう少しユーザーフレンドリーになって欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
管理画面は非常によくできていると思います。
使う項目や内容に関してもよくできてはいるので、今後深掘りをしていく中では柔軟に使えると思います。
簡単に使えるようになるのもやり方次第ではとても良いツールだと思います。
検討者へお勧めするポイント
Anyconnectからだとかなり良いと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
介護・福祉|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル
企業所属 確認済
利用画像確認
端末導入時の登録が楽にできます。
CASB(クラウドセキュリティ),SWG(セキュアウェブゲートウェイ)で利用
良いポイント
クラウド型で端末を新しく導入した際など、クライアント追加にかかる事務手続きが簡単にできるので、無駄に(多めに)ライセンス購入しなくていいので、その点がよいと思います。
改善してほしいポイント
管理画面グラフィカルでわかりやすいのであまり苦労しませんが、やはり、ところどころ英語表記なので、わかりにくさを感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
デバイスの入れ替えが激しい状態なので、ライセンス数の管理などで困っていましたが、DNS設定変更のみで導入可能なので、手間がかかりませんでした。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル
企業所属 確認済
最近のサイバーインシデントに対応した素晴らしいサービスです
SWG(セキュアウェブゲートウェイ)で利用
良いポイント
在宅ワークが支流になってきてる昨今からサイバーセキュリティに関しても企業単位で狙うのではなく個人単位に狙うものが多くなってきており、管理面などが凄く複雑となってきており人件コストのが大きくなってきてるかと思います。そんな困った状況でも、この製品では可視性と実行を備えており尚且つリアルタイムで脅威インテリジェンスをしてるため、かなりセキュアな対応がとれるかと思っています。また導入もハードウェア購入などではなくクラウドのため、常に最新の状態で運用が出来る点も素晴らしい点かとおもいます
改善してほしいポイント
もう少しセキュリティの説明に関してわかりやすい内容の方が、導入しやすくなると思います。
社内プレゼンに結構時間を使ったのもありますが、トライアル期間があるのでこのまま決定になりそうです
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
在宅ワークが主流の職場なので、常に情シスがテンパってる状態です。
よく手伝わされてますが、これを紹介したらセキュリティ面に関して安心できると太鼓判を押してもらうほどでした。
続きを開く
非公開ユーザー
自動車・輸送機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
office365のように最新セキュリティを利用できる
CASB(クラウドセキュリティ),SWG(セキュアウェブゲートウェイ)で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・クラウド上でマルチデバイスのセキュリティ管理、という素人目線からしたら最先端な印象を受ける点が気に入っている
・
その理由
・
・
改善してほしいポイント
昨年、マルウェアの被害にあったためセキュリティ対策向上を目的に導入された。現状としての不満はありません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
テレワークが始まり1年半ほどたってますが、自宅ネットからアクセスするのはセキュリティ的に不安を感じておりました。Office365で最新のOfficeソフトが利用できるのと同じように、クラウドを利用して再新のセキュリティソフトを利用できていると思っています。マルウェア感染したらどうしよう、という不安もなく安心してテレワークできるようになりました。
続きを開く
非公開ユーザー
貸金業、クレジットカード|保守・運用管理|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
テレワーク端末からの社内サーバアクセスはこの製品で完璧
SWG(セキュアウェブゲートウェイ)で利用
良いポイント
・設定がDNSの向き先変更だけなので、とても簡単。
・テレワーク端末から社内サーバへのアクセスを容易にセキュアにできる。
・管理サイトのレイアウトが見やすい。
・管理サイトの設定も簡単。ITリテラシがそれほど高くなくてもできます。
・フィルタリングの設定も簡単。ホワイトリスト登録も簡単。
・コストが安い。ユーザ数の価格設定でお得。
改善してほしいポイント
基本的に設定は容易にできるが、わからないことがあったので、サポートへ問い合わせを行いました。
返信が来るまでに2,3日かかりました。その辺のサポート品質さえ向上してもらえれば、あとは何の不満もありません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
本社勤務者のみ、テレワークを許可しており、コロナ渦もありセキュリティ面での迅速な対応がマストでした。
この製品を導入することで、テレワーク端末からの社内アクセスのセキュリティ課題を解決できました。
導入もすぐにできて、設定もとても簡単でした。社内的に大きな役割を果たしてくれました。
続きを開く
非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|経営・経営企画職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
シャドーIT対策に
CASB(クラウドセキュリティ)で利用
良いポイント
Akamai、Infoblox、Palo Alto Networks、Symantec、Zscaler…色々迷いましたが…
価格が安いので導入の際のハードルが低い点等を考慮し、こちらを導入。
初期設定から少しずつ調整をしながら運用しています。MacOS,WindowsOSどちらにも対応しており、端末へのインストールはたった数分。とても簡単です。インターネット接続そのものを監視し、不穏なサイトを遮断する為、安心。
Umbrellaダッシュボードで、端末を含めた一元管理ができる。
改善してほしいポイント
Umbrellaダッシュボード画面が英語苦手!な方だと操作が厳しいかも。(HighやMiddleなど容易な英語が沢山並んでいる)
危険度の割り振りはどう判断しているのかが気になる。メジャーなSaaSが危険度高に割り振られていたり…。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまで使ってきたものと比べると大幅に管理の手間が減り、メンテフリーになったことで社内IT担当者の負担が軽くなった。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
リモートワークに必須のセキュリティ代表格
SWG(セキュアウェブゲートウェイ)で利用
良いポイント
リモートワークが当たり前の環境になり、これまでだと会社にいるときにしか使用ができなかった様々なシステムに社外からのアクセスを可能にすることが業務上の必須課題になりました。社外から社内システムへのアクセスが可能な環境になると、ユーザーが訪れるサイトの安全性が確保されていることがより重要となるので、こちらのCisco Umbrellaを導入することによって自動的に訪問するサイトの安全性を確認してくれることが非常に良いポイントとなっている。
改善してほしいポイント
英語での対応ができていない箇所=日本語のみで記載されている箇所がところどころあり、日本語ができない社員やスタッフが使用する際に不便性を感じる部分があった。言語対応の完全性をよりあげていただけると良いなと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
リモートワークで社外の色々な環境からのアクセスが増える中で、1人1人のパソコンが訪問するサイトの安全性を自動的にチェックして選別してくれるこちらのシステムを導入したことで、セキュリティ面での管理やユーザーからITセキュリティ部門への問い合わせも格段に減り、業務の軽減につながった。
続きを開く