Claris FileMaker(クラリス ファイルメーカー)の評判・口コミ 全204件

time

Claris FileMaker(クラリス ファイルメーカー)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (36)
    • 非公開

      (150)
    • 企業名のみ公開

      (18)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (33)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (62)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (12)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (13)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (31)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (8)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (79)
    • 導入決定者

      (32)
    • IT管理者

      (78)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

高機能なローコード開発ツール

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・プログラミングスキルが低くても大規模なシステム開発が可能
・直観でわかりやすいスクリプトコード

その理由
・多少のデータベースの知識は必要となりますが、プログラミングスキルが皆無な私でも大規模なシステム開発が
 できている。その理由の一つとして日本語で書かれたわかりやすいスクリプトコードである。

改善してほしいポイント

一見Excelとよく似ているため、Excelでできることも簡単にできるのではないかと思われがちです。
複数行を範囲指定してコピー&貼り付けなどExcelで当たり前にできることを希望される。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

全社員で利用できるシステムが欲しくて導入しました。初めはExcelで作成していた書類ですが、Filemakerに置き換えるようになってから、データの保管・再利用などができるようになり業務効率が格段に向上しました。

検討者へお勧めするポイント

自分たちで開発できるので独自の仕様にできます。カスタマイズしたシステムを導入するとコストがかさんでしまうのでシステムを安価で導入することができるのが最大のメリットだと思います。

閉じる

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

みんなで作れるデータベースのソフト

ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

良いポイント

ファイルメーカーを導入した時はMac用と勘違いしている人が多かったのですが、Windowsでネットワークを組んでいる当社でも簡単にデータの共有が出来ました。データの共有方法もサーバー機やサーバーソフトを使わないで、使用していないPCにファイルメーカーをインストールし、各端末からそのPCへ繋げる方法で行う事が出来ました。データベースの制作もテンプレートが入っている事や様々な方がホームページ上に作成方法をあげているため特殊な使用方法をしなければ誰でも制作できます。

続きを開く

牛島 裕康

フォトデポ|放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

不変の使い方

ノーコードWebデータベース,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

良いポイント

直感的にデータベースがつくれ、直感的に扱える点がうれしいです(最高のユーザインターフェイス)。ああしたい、こうしたいと思った時に取説を見ればたいがいのことが出来るので業務の省力化ができます。自営業者ですからバイト君換算で3人分位でしょうか。万一の時サポートも充実していて助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

MS Accessからの乗り換え。

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

MS Accessと比較してGUIでの操作が多く、DBの概念をあまり理解していない人でも直感的な操作で短時間のうちに簡単なDBが作成できてしまうのが嬉しいポイント。
(MS Accessは、ユーザーインターフェースが独特かつ高度なので、あまりスキルが高くないユーザには少々ハードルが高い。)

また作成したDBを編集・カスタマイズするのも非常に楽であり、少しの時間でより見栄えの良いDBが作成できてしまう点も評価できるポイント。

続きを開く

非公開ユーザー

一般社団法人日本カートリッジリサイクル工業会|組合・団体・協会|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者でもDBが作れることができる

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

初心者でも購入した日からDBを作れます。
会員のデータベースの構築に使用させていただきました。
マニュアルを見なくても最低限のDBは作れます。更にスキルアップすれば進化して使えると思います。
エクセルよりもアウトプットのレイアウトが作りやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

大学生協事業連合 関西北陸地区|組合・団体・協会|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アプリの互換性が高い。

IDE(統合開発環境),ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・後方互換性が高くバージョンが上がっても安心して使用し続けることができます。

その理由
・20年近く使用し続けているアプリに対して後方互換性が高く、バージョンが上がるごとに手直しをする必要がほとんどなくなってきています。

続きを開く

非公開ユーザー

総和中央病院|病院|その他専門職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務に必須のアプリ!

ノーコードWebデータベース,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・プログラムに必要な特殊な言語に使用をすることなく、表計算等で使用する「関数」の知識がある程度で初期設定やプログラムを組むことが可能なこと
・複雑なプログラムの設定に行き詰った際に、無償で提供されている試用版のプログラムから解決できることが多い
その理由
・プログラム用の特殊言語に関する知識が皆無であるため、データベース・プログラムを独自で構築するためのハードルが極めて低いこと
・プログラミングに慣れてくると、徐々により高度な処理を行うためのスクリプトを組みたくなるための、ヒントなどを提供していただけるため

続きを開く

非公開ユーザー

三井金属鉱業株式会社 銅箔事業部 上尾事業所|鉄・金属|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

帳票を全てデータ化可能

IDE(統合開発環境)で利用

良いポイント

色々な帳票がバラバラに運用されている会社は多数存在していると思いますが、
それを1つにまとめることができます。
帳票をエクセルで作成したとして、そのエクセルにSheetごとに分けるのは手間だし、
容量も増えてしていきます。
それをレイアウト(エクセルだったらSheet)ごとに分けることができます。
ボタンを設置すれば任意のレイアウトにも飛ぶことも可能で、
ソート機能も設定できるので、シーンごとの抽出も容易です。
エクセルでいうリンクの設定もできますので、基本的な帳票であれば問題なく意向でき、管理や運用が楽になります。

これは氷山の一角ですので、その他の機能面も少し勉強すると開発するのが楽しくなると思います。
独特な言い回しやネーミングの違いで、最初は困惑すると思いますが、
簡単な帳票を作成してデータ意向することで、まずは慣れ始めることからオススメします。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他一般職|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

FileMakerレビュー(使用開始から11年目!)

ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

良いポイント

ゼロから作り始めるのは多少時間がかかるが、一度完成するといくらでも応用が利き幅広い業務で使用できる。
質問フォーラムでも細かい内容を調べ解決できている。

続きを開く

非公開ユーザー

しらお眼科|医院・診療所|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

眼科クリニックで多方面で活用しています

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

診療では、眼科検査データ(眼圧・視力)の管理、薬袋印刷、紹介状迅速発行、病状説明シートの作成、検査予約。受付業務ではPOSレジ。労務管理ではタイムカードおよびタイムカードと連動した給料計算・有給休暇管理。その他コンタクトレンズ業務、レセプト自動チェックシステム、デジタルサイネージ。ありとあらゆる業務でファイルメーカーを活用しています。
良いポイント
 ①専門的な知識がなくても始められる……使い始めた時点で、ITの知識はゼロでした。
 ②iPadが使える……データ入力・閲覧のみならず、写真が取り込めるのは便利。
 ③自分で開発しているから……機能の追加や訂正などがリアルタイムで行える。
 ④進化する機能……javaScriptのライブラリを簡単に組み込めるようになったことで、自分の欲しいグラフが作れるようになった。
開発することで業務をどんどん便利にできることに加え、自分で作ったものが実務に役立っているのを実感するのは別の醍醐味といえるかもしれません。
わからないことがあれば、ネットで検索すると、ノウハウを公開してくださっているサイトが見つかります。何度もお世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!