Claris FileMaker(クラリス ファイルメーカー)の評判・口コミ 全202件

time

Claris FileMaker(クラリス ファイルメーカー)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (36)
    • 非公開

      (148)
    • 企業名のみ公開

      (18)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (32)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (62)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (12)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (12)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (31)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (8)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (79)
    • 導入決定者

      (31)
    • IT管理者

      (77)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

ご要望に応えることができました。

IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

FileMaker製品は拡張性に優れているので、問題解決のための目標を設定すればプロジェクトやコストを小さく初めてビジネスの拡張に合わせてソリューションも柔軟に拡張することができます。もちろんその逆も容易に可能です。
そのため初めからデータベースの仕様やコストなどのプロジェクト内容などを決定するために多くの時間と費用を必要としません。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ソリューションファイル共有方法のいっそうの簡略化を望みます。セキュリティを意識しなくても容易にファイル共有が実現すれば情報の共有がより一層拡がると考えます。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

クライアントのご要望に応えることができました。アンケート調査のためのiPadを活用したソリューションを提案できないかとご依頼をいただき、クラウドサービスや既成パッケージ、開発委託などを調査し検討したのですが操作性、コスト、完成までのスケジュールなど満足のいくものはありませんでした。そこで以前から使用していたため同時に検討していたFileMakerでのソリューション作成をご提案した結果クライアントにもご満足いただける「アンケートアプリ」が完成しました。
また開発にあたっては、FileMakerの特性を生かしてプロトタイプの作成から都度変更になるご要望にも、柔軟に対応できました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

FileMaker製品は自身でデータベースを勉強して作成・共有・運用することもできますが、案件内容や規模によってはFileMaker Business Alliance パートナーというFileMaker製品やサービスを提供し「強い味方となる」パートナー企業に相談や委託することも可能なので、社内や自身でかかえこまなくても問題解決に迅速に近づくことができます。データベースを一緒に構築していくこともできるそうです。

閉じる
喜屋武 寛

喜屋武 寛

SeaSide Marine HiroSea|旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

小規模事業向けだと思います。

IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ファイルメーカーは小規模の開発者を雇えない事業向けandスタートアップ向けの顧客情報や発信記録色々な記録を残すツールとしてよいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社東京企画|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に利用し始められる本格データベース

IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

初期導入が簡単で会社単位の利用が出来ます。慣れるにしたっがて本格データベスが利用出来ます。データーのレコードが見やすいのが1番の特徴と思います。現在では会社にDBサーバーを持たなくとも、クラウドで管理出来るFileMaker Cloudと言う現代的な利用方も出来ます。また、マルチデバイスからのDBアクセスも出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|20人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

長年ユーザーから愛されている理由

IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

1)小さく始めて、大きく展開して行ける点がすばらいしいですね。
自分で作って日々改善したアプリを周りの人が使うというのは、このソフトではよくあることです。マルチユーザーでの利用のハードルがとても低いのは助かります。
2)日本語でマクロを組むようにアプリを作ることができる点もいいと思います。日本語というだけでグッとハードルが低くなります。
3)何かを作ったら、すぐにデータ入力して、印刷したり、PDFにしたりが手間がないので、PDCAのサイクルをとても速く回せます。普通は、コンパイルしたり、サーバに改めてソース載せたりしなきゃいけません。FileMakerならいじった次の瞬間、その機能を動かして使うことが可能です。
4)公式、非公式のユーザーコミュニティが多くあります。オンライン、オフラインともベテランユーザーが参加しているので初心者にとっては頼もしいのではないでしょうか? 英語に抵抗がなければより多くのリソースがあります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使い易いです

IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

20年近いユーザーですが、エンジニアでもなくパソコンのリテラシーが高くない私でも簡単にデータベースが作成でき、簡単にスタッフと共有出来るのが何よりも助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単なデーターベースを自分でカスタマイズできます!

IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ライトユーザーですが、顧客データから宛名印刷用ラベル作成等、少しの知識があれば簡単に作成する事ができます。
知識があれば、自分でソフトを構築して業務の簡易化などに取り入れることもできるでしょう!

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

ファイルメーカー

IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

操作性、カスタマイズ性に優れています。
データベース界ではナンバーワンのソフトと言えます。簡単なので、社内の普及率も高く馴染み良い製品です。教育面での時間も通常の半分ですみます。あらゆる面で合理性、導入価値の高いソフトであり、推奨させて頂きます。

続きを開く

非公開ユーザー

コンビニ|経営・経営企画職|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

企業の問題解決に最適のプラットフォーム

IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

表計算ソフトなどの知識があれば、パソコンはゆうまでもなく、iPhoneやiPadなどのモバイル端末で使えるアプリケーションが簡単に作ることができます。データベースが基本のソフトなのでビジネスで使う顧客管理から受発注やイベント管理ソフトなど幅広く対応するばかりでなく、関数やスクリプトが使えるようになるとさらに思い通りのソフトがつくれるようになります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

物事を捉える視点を養えるソフトウェア

IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

デザインツールが充実しているので、解決したい事象を絵として捉えてそれをどのように変えれば望む形になるのかが理解しやすく、比較的容易にその実現プロセスを初級者から上級者のスキルレベルを問わず、それぞれの知識で想像できます。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スピーディーにシステム構築を実現

IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プログラミングをせず、動いてほしい通りにスクリプトを並べていくだけで、手作業で行っていた業務をすばやく自動化でき、ユーザーのニーズに対してタイムリーなシステム提供ができるところ。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!