Claris FileMaker(クラリス ファイルメーカー)の評判・口コミ 全202件

time

Claris FileMaker(クラリス ファイルメーカー)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (36)
    • 非公開

      (148)
    • 企業名のみ公開

      (18)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (32)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (62)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (12)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (12)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (31)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (8)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (79)
    • 導入決定者

      (31)
    • IT管理者

      (77)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

衣服・繊維|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ローコードで個別業務に沿った実用的なアプリが作れる

IDE(統合開発環境),スマホアプリ開発ツール,ローコード開発ツール,ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

良いポイント

ローコード、ノーコードで業務アプリができるというキャッチコピーのサービスをいくつか使ってみましたが、本当に現場で個別業務に対応したアプリが作れると思ったのはFileMakerだけです。テーブル構造やデータ形式はもとより、UIや動作の細かいところまでアプリとスクリプトを使って簡単に作れて、作りこめば業務用アプリとそん色ないレベルに仕上げることができます。
WAN内のオンプレサーバやネット上のクラウドサーバでも簡単に社内共有でき、windows、mac、iphoneはそのままローカルアプリで、Androidはブラウザを使って共有利用できるので、会社業務の利用でもクライアントの制約がほとんどないです。
ただしwebサイトのような不特定多数に向けた用途には向かないため、そのようなアプリを作成したい場合は、インターネット側をPHP等で作ってFileMakerと連携するような構造にしなければなりません。

改善してほしいポイント

iPhone用のアプリっぽいものが作れてアプリの動作はまあ良いのですが、iPhoneではFileMakerGoというアプリ上で動作するので、ネイティブのアプリのような感覚で配布や更新ができず、利用者にはインストールや更新で説明が必要になります。本当のアプリのようにAppStoreで配布更新できるswiftコンパイラがあるといいなと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

業務で使っている帳票類のイメージや日頃の業務の流れからアプリが作れる導入の敷居の低さが良いです。
アプリ作成のイメージは、UI画面のイメージから入って、必要な項目を整理してDBを作る、という感じです。
明細付き納品伝票程度の簡単なものならば、出来上がり画面をイメージして、とりあえずテーブルを作って思いつく項目を作って親子のリレーションを貼ってから画面に項目を並べてUIを整えれば完成です。途中でテーブルの項目名を変更したとしても画面やスクリプト内の整合性はFileMakerがある程度保ってくれます。(簡単な構造の場合。基本的にはやらない方がいいですが。)
作業中に他のデータを参照したり表引きしたりする場合も、それに合わせた画面配置をして、できるだけストレスのないUIを作れば作業効率も上がり、何よりヒューマンエラーが減ります。
同じ感覚でiPhoneのアプリっぽいものを作ることも可能です。iPhoneのカメラや近距離通信を制御するスクリプトもあり、使い方によっては面白いアプリが作れます。

閉じる

生田 一真

株式会社ナ・デックスプロダクツ|電気・電子機器|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

思った以上に簡単に使用できる。

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・プログラミングなどの高度な知識がなくてもデータベースを利用したシステムが構築可能
・レイアウトも柔軟に作成可能で見やすい帳票が作成可能になります。
・複数人が同時編集可能なので、作業効率が上がります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

身の丈に合ったデータベースソフト

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・直感的に使用可能な仕様であること。
・フォーム、リスト、表形式がオートでセット作成されること。
・日本語ベースのスクリプトであること。

その理由
・使用経験皆無の状態で社の顧客管理を担当することになったが、すべての仕様において直感的利用が配慮されているため、マニュアル確認に時間を割かなくて済んでいるから。
・他のDBソフトは親しみにくいインターフェースの製品も多く、最低限必要なアウトプット形式でさえ「作成方法を覚える」という手間が発生する。その必要がほとんど皆無といってもいい簡便さは、他にも業務を抱える身にとっては非常にありがたいと感じるから。
・プログラミングする際もスクリプトが分かりやすく、VBA等よりも取り組みやすいから。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

もはや仕事になくてはならないアプリになっています。

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

20数年前、MACで使えるローコード開発アプリは貴重だったので導入し、それ以来、顧客管理・見積もり作成・請求書作成・取引台帳などあらゆる方面に活用しています。日々増えていくお客様情報を一括で管理でき、なおかつ検索ですぐに該当の客を絞り出せるので、日々の仕事に欠かせません。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|その他専門職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

臨機応変にアレンジできるのが魅力

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

FileMakerを使い始めて20年が経過し、初めてのカスタムAppをゼロから作り始めて10年が経過しました。以前は機能の改善やアップデートが頻繁ではありませんでしたが、ここ5~6年のアップデートやバージョンアップで、かなりの機能が追加されています。そのため、カスタムApp作製においても、昔なら本を熟読し、ひとつひとつを確認するのが手間だったのですが、今は直感的にできることが増え、Appを使いながらチーム内で改善点を見つけ、臨機応変に、しかも簡単にアレンジができるようになったので、かなり業務の効率化、時短にもつながっています。スクリプトだけはまだまだわからないところだらけですが、その他の機能については改善されたところが多いので、開発にかかる時間が短縮されました。スクリプトについても、4~5年前だとさっぱりわからなかったのが、何をしたいのかを検索することにより最適なものを探しやすくなり、表示もわかりやすくなっています。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

FileMakerの直感的なインターフェースとCloud連携

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

Claris FileMakerは直感的なユーザーインターフェースが挙げられます。
特に開発環境と、利用環境の画面を直感的に作成できることから、プログラミングの知識がないユーザーでも容易にデータベースを構築し、管理できます。
スクリプトエディタに関しては、日本語で記述できる(レイアウトを切り替え)や、フィールドについてもドラッグ&ドロップ操作でフィールドやレイアウトを配置できるため、迅速にカスタマイズが可能です。
この特性が、非技術者でも自分のニーズに合ったシステムを作成できる理由の一つです。

次に、Claris FileMakerはクロスプラットフォーム対応しています。
Windows、macOS、iOS、さらにはWebブラウザからもアクセス可能なため、さまざまなデバイス間での利用が容易です。FileMaker Direct(Web)が利用できることで、FileMakerのクライアントを利用することなく、開発したDBが利用できることも便利です。
iOS、iPad向けに、アプリ開発する際に、画面の設計を中心としたデーターベースなどの構造を考えずに使えるため、PoCのモック作成としても利用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

生産性・汎用性の高さは随一

ワークプレイス・イノベーション・プラットフォームで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
1.生産性が高い
2.汎用性が高い

その理由
1.プロトタイプを作成する時間が圧倒的に短い。最小限の機能を持ったシステムをお試しで使いつつ、徐々に機能を追加していくといったことが簡単にできる。
2.一つのシステムを、WindowsやMac(FileMaker Pro)、iOS(FileMaker Go)、Webブラウザ(WebDirect)と、様々な環境で動作させることができる。たとえば「社内利用しているシステムを、社外からブラウザで使用したい」となった場合でも、コードを書き換えたりブラウザシステム用にビルドし直したり、といった作業が必要ない。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

ローコード開発ツールではピカイチの性能

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

毎月提出される請求書のExcelをFileMakerで取込みを実施して、請求請書として調整し各クライアント向けに作成・送付するという作業を行わせている。
提供される実績レポートのフォーマットが変更になった際は、細かな修正をする必要はあるが、直感的に柔軟に対応する事が可能です。
上記したようにエンドユーザが直感的に直してほしいと思ったポイントを、プログラミングなどを組まずに直感的に直すことが可能なため、対応が早く出来てエンドユーザ様のすぐに解決したいの声に応えることが可能です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手の良いDB

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

毎月提供される月次の実績レポートをFileMakerに読込ませて、各クライアント向けの実績報告書を作成するという作業を行わせている。提供される実績レポートのフォーマットが変更になったり、クライアントからの報告様式の変更要望があるなど、細かな修正の頻度は高いが、FileMakerは柔軟に対応する事が可能で使い勝手が良い。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社 加藤製作所|鉄・金属|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ローコードでの業務アプリ開発に最適

スマホアプリ開発ツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

Filemaker Cloud を利用しています。導入前はエクセルで販売実績や顧客管理などを行っていましたが、「同時利用ができない」、「情報共有が迅速にできない」、「同じ入力を各ファイルに行わなくてはいけない」などの非効率が発生していました。

Filemaker Cloudは、製品名のとおりクラウド環境へ入力情報をアップし、従業員各自がデータを閲覧するというモノなので、上述の問題点がどれも解決されました。
インターネットへ接続できる環境であればいつでも各種データへアクセスできるので、過去のコロナ禍や出張中でも滞りなく業務を行えます。

カスタムAppの作成にはある程度作業時間がかかります。しかしながら、フルオーダーのソフトウェアを導入するとなると、担当者との打ち合わせに膨大な時間がかかるだけでなく、こちらの意図が100%相手に伝わるとも限りません。
その点、Filemakerは自身が抱く改善要望を自分自身でカスタムAppへ反映することが可能です。
まずは、普段使っているエクセルファイルの1つをFilemaker へ置き換えるところから始めて、次第に領域を広げていくという導入が可能なのもメリットと言えます。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!