Cloudflare Accessの評判・口コミ 全17件

time

Cloudflare Accessのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (2)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (15)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (16)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

永島 信一

エート合同会社|ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

まだ知名度が低いのが解せない。すぐ使えて便利

VPNソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかくあらゆるサイト・ページに、瞬時に認証機能をつけられること。ドメインをCloudflareで管理していなければならないという前提条件はあるけれど、それは当然なのでパス。実質URLの指定だけで作業が済む。
認証でセキュリティを確保するだけでなく、Cloudflareがプロキシになってくれるのでブルートフォースアタックに対する耐久性も保証される。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

認証できたときのIDをHTTPリクエストヘッダか何かでホスト側に受け渡してくれるとうれしい。Railsアプリケーションなどでユーザー名として使えるので。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

外部からアクセスできるようにはしなければいけない、でもID・パスワード認証機能をつけるのはめんどくさい、というページのセキュリティを担保できるようになった。ゼロトラストとか難しいことを言わなくても、いますぐメリットが得られる。

閉じる

鷹山 次朗

合同会社ハイロウテック|情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモート環境整備だけでなくWeb画面の認証強化にも使える

VPNソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Cloudflareで管理しているドメイン配下ならどんなページでも、かんたんな操作で認証機能をつけることができる。ほんとうにほぼワンタッチなので管理の手間がかからないのがよい。FacebookやOAUTHプロバイダ認証で外部アカウントを使用できるのに加え、自社ドメインメールアドレスに限定したワンタイムパスワード認証も使えるため、自社内で認証プロバイダを用意する手間が省けるところが最大のポイントだと思う。
いわゆるリモートワーク用に用意されたサービスで5人までのメンバー向けなら無償で使えてしまうのだが、CloudflareのProプラン(月額¥2,000)相当の価値は十分ある。

続きを開く

会田 猛

ネットヘルパーオンライン合同会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

設定の理解に多少の難はあるが、ゼロトラスト環境構築に最適

VPNソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Cloudflareを導入済のドメイン配下ページに、ノーコードで任意の認証手段を付与できるところ。
いちばん簡単なのがメールによるワンタイムパスワードログイン機構だが、Facebook認証にも対応している。ステップバイステップのドキュメントがあるので導入は非常に簡易。
認証機構を付与したページは「アプリ」として自社ポータルに自動的に並ぶしゃれた仕組みもあって、一般ユーザーにわかりやすいと思う。

続きを開く

篠原 宏明

合同会社ハイロウテック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

セキュアで便利なドメイン単位メール認証が一発で

VPNソフトで利用

良いポイント

導入がとにかくかんたん。
すでにCloudflareを利用していたおかげもあるが、
参加DNSゾーン内なら、どんなサブドメイン・どんなパスのページにも設営できる。
また、認証メソッドも多くの方式に対応しているのでニーズに合わせて設定できるのもよい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

見せたくない管理用Webページを統合アカウントでブロック

VPNソフトで利用

良いポイント

自社のWebサイトにページ単位でユーザー認証を入れるのに
いちいちhtaccessなどをつくる必要がない。
htaccessを編集してユーザー認証するのは手間なのもあるが、
実際にはセキュリティ面で弱いので
非常に心強い。
すでにDNSをCloudflareで管理しているならすぐ導入できるのもよい。

続きを開く

野村 陽太

株式会社シェアコーポレーション|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

散らかっていたBASIC認証のページを集約できた

VPNソフトで利用

良いポイント

Cloudflareで管理しているドメイン下なら、ほぼワンタッチでアクセス制限・ID/パスワード認証の付与がおこなえるところ。
なんらかのツールと連携しているWebページの場合も
アクセストークンの発行でツールへのアクセス権限付与がおこなえるのが非常に便利で、
細かく考えられている。
βがとれたばかりのサービスだが、実用になっている。

続きを開く

鏡 一郎

SEO株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

単純な認証画面でWebアプリを安全にする

VPNソフトで利用

良いポイント

提供される認証画面が、
使う側からしてみるとSNSやメールアドレスでログインするだけできわめてかんたんなところ。
こういう、一種の「統合認証サービス」だとどうしても使う側・設定する側双方に煩雑な手順が
要求されてしまうものだが、Cloudflare Accessにはそれがない。
設定する側としてもHTTPS・ワンタイムパスワードといったセキュリティ的に高いハードルを、
なんの苦もなく利用できる。

続きを開く

内山 敦史

株式会社シー・アール・エム|印刷|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

見られたくないリモートサイトの管理ページを手軽に隠せる

VPNソフトで利用

良いポイント

すでにCloudflareを使用していることが前提にはなるが、
リモートサイト・リモートサーバ上にある管理ページを
Cloudflare Accessの設定だけで簡単に隠すことができる。
制限がアクセス元IPアドレスでおこなえるのはもちろんだが、
ドメイン単位のメールによるワンタイムパスワードに対応しているため
「IDがわからない!」
「パスワードを忘れた!」
という騒ぎとも無縁で導入できる。
非常にセキュリティが向上できる。

続きを開く

田中 一憲

株式会社クーシー|デザイン・製作|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンプレミス外のサイトにユーザー別アクセス制限をかけられる

VPNソフトで利用

良いポイント

リモートワークが脚光を浴びたときに「ゼロトラスト化」サービスとして提供されはじめたもの。
ドメインをCloudflareで管理しているサイトなら、
Cloudflareの画面上でページ単位でユーザー別認証機能を付与することができる。
また、ユーザー認証の種類が豊富で、
ワンタイムパスワードのほかにSNS・SAMLでの認証ができる。
ほぼなんでもありというのがすごい。

続きを開く

城倉 大樹

株式会社オリエンタルホビー|書籍・文房具・がん具|社内情報システム(その他)|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

CDN利用中の一部ページにロックをかけるのに便利

VPNソフトで利用

良いポイント

CDN管理ページにユーザ認証機能をつけてくれる、きわめて便利なところ。
Cloudflare利用中なのが条件だが、URLを指定するだけで特定のドメイン・ページにパスワードロックをかけられる。
設定もURLとユーザーの指定だけなのですぐに理解できる。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!