Cloudflareの評判・口コミ 全43件

time

Cloudflareのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (26)
    • 非公開

      (17)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (24)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (38)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

操作しやすいDNSサービスとして、CDNとして

CDNサービスで利用

良いポイント

・DNSの管理画面がGUIでわかりやすい。いっぽうで、SPFなど最新のレコードタイプもきちんと対応しており、技術的な信頼感が高い
・CDNとしても、管理画面からプロキシ設定するだけなのでなんの迷いもなく使える。多少重いサイトを軽快にしたいだけならスイッチひとつでできるのがよい

改善してほしいポイント

現状の機能には十分満足している。
将来的な不満としては、「ページルール」の課金体系がやや高めに設定されていること。
CloudflareとしてはWorkersなどで解決させたいようだが、かなり高難度になってしまう。
ページルールをもう少しディスカウントしてもらえると
本来のCDNサービサーとしての有用性が高まると思う。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

従来自社サイトのDNSを、自社サーバのbindで管理していたため、
管理者がいなくなると管理ができなくなるという、
よくある宿命のような問題を抱えていた。
Cloudflareでは、ゾーンファイルの記述方式がわからなくても
IPアドレスとドメインの概念さえわかっていればほぼ管理できる。
稼働率はきわめて高い。
DNSサービスとして大きな導入メリットがあった。
SSLの代行・CDNとしてももちろんメリットはあるのだが、
まずDNS用に使い始めても後悔しないと思う。

閉じる

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

大きな画像を多用するWebサイトを構築するなら

CDNサービスで利用

良いポイント

・導入するのがかんたん。DNSの設定だけ
・効果が出やすいし、目に見えてサイト表示が速くなる
・とりあえず速くなるかどうかだけ試したいなら無料プランからテストできる

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

大きい画像の多いサイトを構築するときのお伴に

CDNサービスで利用

良いポイント

導入がとにかく簡単だった。
既存のDNSの情報を自動的に取得してくれるので
あとはドメイン購入元でネームサーバの設定をするだけ。
しばらくネットワークへの反映を待つと
自動的にCDNの導入が完了するのでびっくりするほど少工数で済んだ。

続きを開く

篠原 宏明

合同会社ハイロウテック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

DNSの管理+SSLの強化だけでも十分もとがとれる

CDNサービスで利用

良いポイント

基本的にはCDNとしての契約が目的だが、
入口となるDNSゾーン登録・管理の部分が使いやすい。
CNAME Flatteningはもちろんだが、
SRVなど各種のフォーマットにしっかり対応しているのが安心できる。
また、エッジ→CDNの簡易SSL化は
サイトの目的に応じて活用すれば証明書の期限切れに悩まなくてすむのでよい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

CMSのCore Vitals向上に大きく貢献

CDNサービスで利用

良いポイント

・導入が簡単
・低予算から始められる
・設定画面もほぼ日本語化されていて使いやすい
・目的としていたCMSとの連携に、そのCMS用のプラグインをしっかり提供してくれていた

続きを開く

芳田 南

株式会社シュール|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

激重のWordPressがさくさくと速く表示

CDNサービスで利用

良いポイント

サイト高速化のCDNとして、とにかく導入がかんたん。
ドメインのネームサーバーとして指定できれば、
あとはホスト一覧画面にサーバ名・IPアドレスを入力するだけですむ。

続きを開く

笹川 隆

株式会社ササガワ|パルプ・紙|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

特にWordPressとの連携で高速化に寄与

CDNサービスで利用

良いポイント

比較的ローエンドで手を出しやすい印象があるのがよい。
Cloudflare自身が細かなプロダクトとの連携に意欲的で、
特にWordPressは専用のプラグインなどを提供しているため
細かいことを意識しなくても導入ができるので
特にWordPressに日ごろからお世話になっているサイトにはよいと思う。

続きを開く

金田 良純

株式会社サーランド・アイエヌイー|機械器具|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Cloudflare Workersで可能性が広がった

CDNサービスで利用

良いポイント

Cloudflare Workersを使ってコンテンツの出しわけをすることで
・ディレクトリ単位のリバースプロキシを自由にできるようになった
・コンテンツの加工も自由度が上がった
のがよい。
とりわけ、他社のCDNでは同等のことをしようとすると予算感が高くなってしまうため、
サービス提供開始がありがたかった。

続きを開く

高田 実

株式会社サンギョウサプライ|電気・電子機器|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サイトのSSL化に最速で役に立つ

CDNサービスで利用

良いポイント

・ドメイン名の管理をCloudflareにするだけで、かんたんにサイトをhttps対応にできる。
 むずかしい設定がまったくなにもいらないのがよかった
・通常の設定では「表側だけhttps対応」だが、
 ECサイトで必要な「エンドツーエンド全体でhttps対応」についても
 自サーバ側にCloudflareの証明書を導入すれば実現できるのがよかった
・https対応だけでなく、サイトの高速化など多くの機能が充実しており、
 細かな設定に時間をかければより多くのメリットがあるのがよかった

続きを開く

鏡 一郎

SEO株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

低コストからワンタッチで始められるCDN

CDNサービスで利用

良いポイント

導入のコストと手間が非常に少ないこと。
複雑なページルールを多数登録しなければ低額プランで実務に耐えるのが非常にうれしい。
初期導入もドメイン登録とボタン押下だけという手軽さ。
AWS系のサービスより敷居は明らかに低いと思う。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!