非公開ユーザー
病院|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
中小・スタートアップ向けの印象
会計ソフト,経費精算システム,請求書・見積書作成ソフトで利用
良いポイント
・エンタープライズプランに限らず、考え方としては、現金主義に近い「取引」という概念で記帳を進めるため、
経理初心者にはおそらく使いやすい。
・カード明細のAPI連携等、データ連携に強い。銀行口座に限らず出張手配サービス等とも連携しており、自動でデータを取得できる幅が広い。
改善してほしいポイント
・エンタープライズ版とプロフェッショナル版で内部統制対応以外は大差を感じないものの、エンタープライズ版の費用が高い。※エンタープライズ版の価格は公表されていませんので、興味ある方は実際に問い合わせてみてください。
・サポートが著しく弱い。問い合わせに関しては、チャットでは20分以上待たされることは日常。電話に至っては、事前の予約が必要。タイムリーに回答は得られれるようにしてほしい。
・ワークフロー機能と経理機能を一つの価格体系で扱うため、費用対効果が出にくい。一部の人間が行う経理業務とその他一般の従業員が行う経費精算業務を1ID=XXX円という共通価格体系でとらえるため、ID数が増えてしまう(≒コスト増)
経理用IDの価格体系と経費精算・ワークフローのID価格体系を分けて提供してほしい。(※特にエンタープライズ版のID単価は高いので。)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・銀行口座、カード、レジ等のデータ連携の部分は経理業務の負荷削減に貢献していると思う。
・取得したデータから自動で仕訳を生成(確認は必要)。また入金に係る消込先(売掛金)を自動で提案してくれるのも
経理業務にとってはうれしいサービスだと思う。
・バックオフィスのスキルが十分でなく、新規導入の際には馴染みやすかった。