非公開ユーザー
鉄・金属|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
設定さえ出来れば人事システムとして優秀
給与計算ソフトで利用
良いポイント
人事給与システム、各種申請・給与明細照会・人事評価として使用しています。
設定は複雑なところもありますが、設定してしまえばあとは運用するだけ・適宜ちょっと改善等できるので、問題なく使用できます。
テスト環境と本番環境があり、テスト環境で試した後、本番環境に設定を移行することができるので、いきなり本番環境で設定しなくてはいけないということはありません。
各種申請・給与明細照会・人事評価の方は、Ver.8に移行後はよりUIが見やすくなったと思います。マニュアルを見ずとも申請や明細照会・人事評価の入力は行えると思います。社員からも入力方法に関する問い合わせは少ないです。
また、月に一度、保守担当との定例会があり、給与関連の法改正の内容の共有や、法改正に合わせた今後のアップデート予定等共有してもらえます。
改善してほしいポイント
設定作業が複雑です。慣れればなんとなくわかってきますが、わかるまでが苦労します。
新機能を導入する場合は、サポートがついてくれることもありますが、基本的には自分たちで設定します。また、導入を先方に依頼する場合の金額はそれなりにします。
WEB上で質問ができる会員用サイトもありますので、それらを駆使して設定する形になります。サイト上にあるマニュアルがもう少しわかりやすいといいなとは思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
各種申請・給与明細照会・人事評価をこちらに移行したことにより、紙によるやり取りが削減されました。
給与明細照会や源泉徴収票は1000枚近く印刷していたので、かなりの工数削減になりました。
今後、住民税決定通知書もWEB照会化予定なので、各社員に配布する手間が省かれ、こちらもかなりの工数削減及び郵送費削減になる予定です。
検討者へお勧めするポイント
似たようなシステムはいろいろあると思いますが、人事給与システムと給与明細照会及び各種申請がつながっているのと、弊社では使用していませんが勤怠管理システムやタレマネシステムも同一パッケージ内で展開しているので、一元管理したい場合は使用しやすいのではないかと思います。
非公開ユーザー
株式会社アクティオ|総合(建設・建築)|総務・庶務|1000人以上
ver8移行に際し、競合製品との比較はされましたか?比較された場合、どんなポイントを重視しましたか?当方Company8とOBIC7を比較検討している最中です。
非公開ユーザー
鉄・金属|人事・教育職|1000人以上
設定の手間を考えると、違う商品を利用して1から設定するよりはバージョンアップの方が効率的だったため、比較はほとんどしておりません。