カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Concur Expenseの評判・口コミ 全258件

time

Concur Expenseのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (17)
    • 非公開

      (225)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (38)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (126)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (16)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (7)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (48)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (245)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電器|資材・購買職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

経費精算で利用

経費精算システムで利用

良いポイント

・経路検索の際、定期区間を登録しておくことで、それを除外した金額を算出、自分で計算して記入する必要がなくなった。
・領収書画像を複合機、スマホで撮影し登録することで精算がで可能となった。
・お気に入りに登録ができるので、申請毎に経路入力、経費入力の手間が省ける。

改善してほしいポイント

・JR東海のExpress予約、JR東えきねっと、ホテルの予約サイト等の連携を希望する。
・経路検索の際、駅名の候補が出るPCのIMEよりタイミングが遅れ、駅名入力がスムースにできない。この点の改善を望む。
・経路のおきに入りのみでは無く、前の処理全体を読み出し、再利用できる機能の追加を希望

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Concurで処理後、領収書原本を保管、送付する必要があったが、電子帳簿保存法の施行規則が改正により、契約書や請求書などの電子取引の情報をデータのまま保存の必要要件が緩和されたため、完全ペーパーレスの処理が可能となった。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

標準的な経費精算ツール

経費精算システムで利用

良いポイント

プロジェクトコードや経費タイプの入力、画像アップロードといった機能があり、また、承認フローに沿ってメール通知がされるので、どういう業務でどういった費用がかかったか、提出した経費が現在どういう状態かというのがよく分かる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドにも対応した経費精算ソフト

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

交通費の自動計算や、領収書の取り込みが出来る等、およそ人の手でかかる手間を省くために考えられているソフトウェアでした。
導入することによって簡単に経費精算が出来るようになります。

続きを開く

植村 雄太

IP FORWARD株式会社|会計、税務、法務、労務|法務・知財・渉外|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

他と比べて何がすごいのか?

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

経費精算について、領収書データを貼り付けながら、いつどこでいくらなんのために使ったのか記録をして精算も申請することができる。クラウド型なので、利用環境を問わない。

続きを開く

sakata yuji

楽天|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

経費精算システム

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

経費精算の入力が楽です。
交通費の自動ルート検索やホテルなど一括で対応出来ます。備考欄への入力などで細かな申請も可能です

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

定期区間が考慮されるのは便利

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

交通費申請で定期区間を考慮して費用がされるのは便利。
申請の都度定期区間を省いた経路を考える必要がなくなった。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

UI/UXが微妙。。。

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

経費精算を行うための経路検索機能があるため、どこからどこまでを入力すれば自動で料金を算出してくれる。自身で料金がいくらであるかを調べて入力する必要がない。

続きを開く

大川 恵理子

株式会社ユーコット・インフォテクノ|情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

パソコンよりスマホの方が操作しやすい

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

パソコンで見るとインターフェースや無骨?シンプル?のわりに入力項目が多く(業務運用の問題かと思うが)、
操作に少し戸惑うが、スマホの方で見ると割と入力しやすいのが不思議。
海外出張対応を歌っているので、そういう業務をしている企業には向いていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

企業として導入メリットは大きいが、個人としては厳しいかも

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アプリがリリースされているので、前職では地下鉄の経路などもすぐに入力することができて、こまめに入力することで、経費精算に追われるようなことは少なかったと記憶しています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

世界での導入実績が豊富なクラウド型の経費精算システム

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

世界150カ国で導入実績があるため、経費精算としての必要な機能は網羅されています。
そのため、コンカーの設定のみで導入が可能なためスピーディに導入できます。
コンカーの設定に関しては、コンカー社のセールスエンジニアがヒアリングを行い、カスタマイズしてくれ導入までのサポートを
行ってくれます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!