カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

Confluenceの評判・口コミ 全241件

time

Confluenceのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (60)
    • 非公開

      (153)
    • 企業名のみ公開

      (28)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (11)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (7)
    • IT・広告・マスコミ

      (177)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (209)
    • 導入決定者

      (14)
    • IT管理者

      (17)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

Mitsuhashi Yuta

IP FORWARD株式会社|会計、税務、法務、労務|法務・知財・渉外|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報の蓄積に役立つ

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内に散在する情報を、ウェブサイト(ブログのほうが適切かな)を構築するようにして、まとめ上げていくことができます。各ページをつくるにあたって、目次機能や子ページ機能があって、階層化が容易におこなえます。エディタも機能豊富で、見やすいページを作り出せますし、さらにプラグインで機能追加できます。
価格としても、これだけ使いやすくなっていると、600円/月でも負担に感じません。(しかも無料プランもあります。)

改善してほしいポイントは何でしょうか?

マークダウンでしか入力できなかったころにくらべると今は雲泥の差でライトユーザーにも利用の敷居が低くなっていますので、改善ポイントは特別にありません。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

情報の蓄積。特に年に1回くらいしか発生しない業務であっても、その手順をコメントと画像で詳細にまとめることにしており、このコンフルエンスに集約しています。各種ワークフローの明文化で、明確化と引き継ぎなどが容易になっています。ビジネスの安定化に一役も二役も貢献してくれています。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトの管理と議事管理

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アジャイル方式での開発案件のプロジェクト管理に最適です。Wikiのように簡単にページが作れること、ドキュメントの貼り付けもできることから、要件決めなどのフェーズ、ドキュメント管理、チケット化できていないハイレベルでの案件管理など全体の俯瞰に向いています。

続きを開く

非公開ユーザー

野村総合研究所|ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

電子の文書管理システム

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

知識の見える化を簡単に手助けしてくれ、暗黙知を撲滅できる。
今まで、ファイルとして存在していたため、検索しづらいノウハウも、電子掲示板のため、検索しやすい。

続きを開く

川村 良太

Sansan株式会社|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

社内Wikiに利用しています。

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

特別な知識がなくてもページを作れるところです。また、ツリー構造を明確に作れるため、ノウハウ共有が楽です。

続きを開く

shimazu sonoko

Sansan株式会社|ソフトウェア・SI|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内ドキュメント管理ツール

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・マニュアルやナレッジの管理、議事録や資料の保管場所として活用しています。
・ページの作成が簡単なので、非常に重宝しています。
・操作性やUIも簡単で使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社パスコ|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ルール決めが必要

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブラウザがあれば誰でも利用可能である。
このため、手軽にナレッジの共有やコミュニケーションツールとして利用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内Wiki必須

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内のドキュメントを一元管理できるる。
またクラウドバージョンを利用すると外出してもアクセスでき、
情報のやりとりが行いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

情報の共有に、自分のメモに など色々なところで活躍しています。
様々なアドオンを追加することで自分好みに拡張できます

続きを開く

遠山 竜啓

株式会社SUPER STUDIO|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コンフルエンスについて

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内のナレッジや議事録等の保管庫的ツール。新人の方や他チームの方への情報共有の効率化などが可能。jiraへの連携もスムーズ。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

非常に重宝しています

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ページの作成が自由で簡単なので、各種ミーティングの議事録や、マニュアル類の整理などなど、非常に重宝しています。
具体的には、業務マニュアルをConfluence上に作成しておき、新規メンバー加入時にも、そのマニュアルを見てもらえれば業務の流れを把握してもらえる様にしています。編集も容易なので情報が、古くなっている場合も簡単にアップデートできるのは便利です。
ブラウザ経由で見れるというのも地味に便利で、海外の関連会社との情報共有においても重宝しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!