安部 広史
山形パソコンサポート|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
グラフィックデザインで利用
良いポイント
photoshop、illustrator、indesignの3つのソフトの機能を上手く統合したようなソフトです。windows用として長い開発の歴史がありますから、かなり直感的に使用する事が出来ます。
HP用の作画や、自分のデザインの作り込み、ページを分けたビジネスチラシなどを1つのソフトで、非常に高い精度で作成可能です。
また線を書くと独自計算でなめらかに補正してくれたり、そこも凄いと思います。
あとはVBA、C#によって、プログラムで作画出来るのも、深く使い込んで自動化する場合には高いアドバンテージかと思います。
改善してほしいポイント
インストールした直後から、感覚的には月1位の頻度で'、coreldraw関連ソフトをお勧めするポップアップがタスクバーに表示されるようになるが、それは停止して欲しいです。
文字入力が、あと一歩、ワードやパワーポイントのような使いやすさで、書き込み、修正出来るようになれば有り難いですね。
画像を貼り付けたとき、ドキュメントの中央に貼り付けられる仕様を変更し、マウスの位置に貼り付けられるようにして欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
HP構築の際に、昔のFireworksのような感じで作図出来る。 Fireworksを重宝してたWebデザイナは多かったと思うが、類似の現行ソフトはなかなか他には無いと思う。
似たような作画ソフトはあるが、illustratorに近いレベルの細かな作り込みをしようとすると、他に選択肢は無いと思う。
簡易ソフトで慣れてから、「もっとこんな処理がしたいのに」という頭打ちの不満は、このソフトに関してはほぼ無いと思う。vbaやc#によるプログラミングで機能の自動化や拡張まで出来るので、作業を極限まで効率化したいデザイナーの人は、このソフトを選べば伸びしろが他ソフトを圧倒すると思う。
写真の角丸め、エフェクトも、photopaintとcoreldraw上でスムーズに連携して完結出来る。
仕事以外で株価チャートを作図しているが、vbaマクロを使って、テキストデータから自動作画させて使っている。
illustratorもJSでマクロを使えるが、やはりwindowsではvbaが使いやすい。
検討者へお勧めするポイント
adobe高額なソフトを買うのが難しいデザイナーさんには、これ一択ではないでしょうか。他ソフトだと、adobe製品レベルのフル機能は無い場合が大半と思いますので、使い込んでゆくと凄く奥行きがある当ソフトを選べば、後々楽になるとおもいます。